都道府県(読み)トドウフケン

デジタル大辞泉 「都道府県」の意味・読み・例文・類語

と‐どう‐ふ‐けん〔‐ダウ‐〕【都道府県】

。1都1道2府43県がある。
市町村を包括する広域地方公共団体議決機関として議会執行機関として知事補助機関として副知事・職員などを置き、教育委員会選挙管理委員会監査委員などの委員会および委員を置く。自治権をもち、条例規則を制定し、また、地方税・負担金などを賦課・徴収し、地方債を起こすなどの権限がある。
[補説]都道府県一覧(かっこ内は都道府県庁所在地)
北海道(札幌市)
青森県(青森市)
岩手県(盛岡市)
宮城県(仙台市)
秋田県(秋田市)
山形県(山形市)
福島県(福島市)
茨城県(水戸市)
栃木県(宇都宮市)
群馬県(前橋市)
埼玉県(さいたま市)
千葉県(千葉市)
東京都(新宿区)
神奈川県(横浜市)
新潟県(新潟市)
富山県(富山市)
石川県(金沢市)
福井県(福井市)
山梨県(甲府市)
長野県(長野市)
岐阜県(岐阜市)
静岡県(静岡市)
愛知県(名古屋市)
三重県(津市)
滋賀県(大津市)
京都府(京都市)
大阪府(大阪市)
兵庫県(神戸市)
奈良県(奈良市)
和歌山県(和歌山市)
鳥取県(鳥取市)
島根県(松江市)
岡山県(岡山市)
広島県(広島市)
山口県(山口市)
徳島県(徳島市)
香川県(高松市)
愛媛県(松山市)
高知県(高知市)
福岡県(福岡市)
佐賀県(佐賀市)
長崎県(長崎市)
熊本県(熊本市)
大分県(大分市)
宮崎県(宮崎市)
鹿児島県(鹿児島市)
沖縄県(那覇市)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「都道府県」の意味・わかりやすい解説

都道府県【とどうふけん】

市町村を包括し,その住民を構成単員とし,一定の自治権をもった広域の地方公共団体。市町村と合わせて普通地方公共団体と呼ばれる。地方自治法に基づく国と同型の権力・統治団体で,自治的な立法・行政・財政の各権をもつ。議決機関として都道府県議会(地方議会),執行機関として都道府県知事,および教育委員会選挙管理委員会・人事委員会・農業委員会等の各委員会がある。都と道は若干の特別な権能をもつ。府と県は沿革的な名称の差だけで法的に異なる点はない。全国で1都,1道,2府,43県。
→関連項目支庁住宅供給公社

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

精選版 日本国語大辞典 「都道府県」の意味・読み・例文・類語

と‐どう‐ふ‐けん ‥ダウ‥【都道府県】

〘名〙 日本の普通地方公共団体の総称。一都・一道・二府・四三県がある。市町村を包括する広域地方公共団体として、広域にわたる事務・統一的な処理を必要とする事務・市町村に関する連絡調整事務などを処理する。議決機関として議会、執行機関として知事、補助機関として副知事・出納長を備え、教育委員会・選挙管理委員会などを置く。地方税・使用料などを賦課徴収し、地方債を起こすことができる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「都道府県」の意味・わかりやすい解説

都道府県
とどうふけん

地方制度」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

特別抗告

(1) 民事訴訟法上,通常の不服申立が認められていない決定,または命令に対して直接最高裁判所に提起する抗告。この制度は,最高裁判所の違憲審査権を保障しようとするものであるため,原裁判に憲法解釈上の誤り...

特別抗告の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android