東京(読み)とうきょう

精選版 日本国語大辞典 「東京」の意味・読み・例文・類語

とう‐きょう ‥キャウ【東京】

[1] 〘名〙 東の方にある都。また、東の方の国の都。
※菅家文草(900頃)四・見田大夫禁中瞿麦花三十韻詩「小男阿視、留在東京
[2]
[一] 関東地方の南西部を占める日本国の首都。明治維新のときに江戸を東京に改称。明治二二年(一八八九)一五区を区域に東京市となり、関東大震災後隣接五郡を併合して三五区に区分した。昭和一八年(一九四三)都制がしかれ、同二二年現在の二三区が成立。日本の政治・経済・文化の一大中心地。明治中期ごろまでは「とうけい」ともいった。
[三] 東京都主要部二三区の称。千代田・中央・港・新宿・文京・台東・墨田・江東・品川・目黒・大田・世田谷・渋谷・中野・杉並・豊島・板橋・練馬・北・荒川・足立・葛飾・江戸川の各区を含む。
[四] 特に東京駅を中心とした東京都都心部をさしていう。
[五] 広くは東京都およびその周辺の地域を含めていう。

とう‐けい【東京】

[一] 洛陽の異称。現在の河南省洛陽市。前漢の都長安(陝西省西安市)に対し、後漢の都洛陽を、また、唐の首都長安に対し副都洛陽をいう。
[二] 北宋の都、開封の異称。現在の河南省開封市。
[三] 遼・金の遼陽の異称。現在の遼寧省遼陽市。
[四] 唐代、渤海(ぼっかい)の上京龍原府の異称。現在の黒龍江省琿春県の西南の地を中心としていた。
[五] 新羅の首都、慶州。現在の韓国慶州北海慶州市。
[六] 「東京(とうきょう)(二)(一)」の古称。明治初期・中期に用いた。
西洋道中膝栗毛(1870‐76)〈仮名垣魯文〉初上「昔の大江戸当時の東京(トウケイ)かんかん神田の八丁堀に」
[七] 都城の東半分の意で、平安京の朱雀大路より東側の区域。
三代実録‐貞観三年(861)二月一八日壬戌「皇太后臨御太政大臣東京染殿第

トンキン【東京】

(Tonkin)
[1] インドシナ半島、ベトナム北部一帯のヨーロッパ人による旧称。現在この名はまったく用いられない。一九世紀末からフランス領インドシナの一部となり、一九四六年ベトナム民主共和国が成立。デルタ地帯を中心に水田の二期作が行なわれる。中心都市ハノイ
[2] 〘名〙 インドシナ半島、東京・安南地方産の舶来物。織物・陶器・竹などがある。
※歌舞妓年代記(1811‐15)一「とんきん北きん唐音の こぶしの内のけん酒や」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「東京」の意味・読み・例文・類語

とうきょう〔トウキヤウ〕【東京】

《東にある都の意》日本の首都。都庁は新宿区にある。慶応4年(1868)江戸を東京と改称、京都から遷都。当初は漢音「とうけい」と呉音「とうきょう」とが並び行われた。明治4年(1871)東京府となり、明治11年(1878)・明治13年(1880)に伊豆諸島小笠原諸島を編入、明治22年(1889)15区の東京市を設置、明治26年(1893)三多摩郡を編入。昭和7年(1932)周辺町村を合併、東京市は35区になる。昭和18年(1943)府・市を統合して東京都となり、昭和22年(1947)22区の特別区を設置、のち練馬区を板橋区から分区。現在は、23区、26市、1郡、大島・三宅・八丈・小笠原の4支庁がある。特に23区をいう場合もある。人口1316.2万(2010)。→とうけい(東京)
[補説]東京都の23区
足立区荒川区板橋区江戸川区大田区葛飾区北区江東区品川区渋谷区新宿区杉並区墨田区世田谷区台東区中央区千代田区豊島区中野区練馬区文京区港区目黒区

とうけい【東京】

前漢の都、長安に対し、後漢の都、洛陽の異称。
北宋の都、開封の異称。
遼陽りょうようの異称。
代の渤海ぼっかいの竜原府の異称。
とうきょう(東京)

トンキン(Tonkin)

ベトナム北部一帯の旧称。首都ハノイ、港市ハイフォンなどがある。
[補説]「東京」とも書く。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

山川 日本史小辞典 改訂新版 「東京」の解説

東京
トンキン

ベトナム北部をさす地域呼称。14世紀末以降,タインホアの西都に対し,ハノイが東都・東京とよばれたが,17世紀に黎(れい)朝が分裂すると南部の阮(げん)氏領をコーチシナ,北部の鄭(てい)氏(黎朝)領をトンキン(東京の中国読みであろう)とする呼称が広まった。当時のトンキンは朱印船・中国船・オランダ船などを介し,大量の生糸・絹織物を日本に輸出したため,江戸時代の長崎には東京通事もおかれていた。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

デジタル大辞泉プラス 「東京」の解説

東京〔曲名:やしきたかじん〕

日本のポピュラー音楽。歌は歌手でタレントやしきたかじん。1993年発売。作詞:及川眠子、作曲:川上明彦。1994年、全日本有線放送大賞特別賞受賞。やしきたかじんの代表曲ひとつ。

東京〔曲名:wacci〕

日本のポピュラー音楽。歌は日本のバンド、wacci(ワッチ)。2014年発売。作詞・作曲:橋口洋平。TBS系で放送のドラマ隠蔽捜査」の主題歌

東京〔曲名:マイ・ペース〕

日本のポピュラー音楽。歌は日本のバンド、マイ・ペース。1974年発売。作詞・作曲:森田貢。同バンドのメジャーデビュー曲。

東京〔詩集〕

清水哲男の詩集。1985年刊行(書肆山田)。1986年、第1回詩歌文学館賞(詩部門)受賞。

東京〔曲名:桑田佳祐〕

日本のポピュラー音楽。歌はシンガーソングライター、桑田佳祐。2002年発売。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

普及版 字通 「東京」の読み・字形・画数・意味

【東京】とうけい

洛陽。

字通「東」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android