精選版 日本国語大辞典 「福岡」の意味・読み・例文・類語
ふくおか フクをか【福岡】
[一] 福岡県北西部の地名。県庁所在地。七つの行政区に分かれる。博多湾にのぞみ、福岡平野の大部分を占める。古代には日本三津の一つといわれた那の津が、大宰府の外港として開け、大陸との交通の要地として、博多を中心に繁栄。慶長六年(一六〇一)に入封した黒田長政の福岡(舞鶴)城造築後は那珂川右岸に五二万石の城下町が発展。博多織・博多人形を特産。九州地方の政治・文化・経済の中心都市。明治二二年(一八八九)市制。昭和四七年(一九七二)政令指定都市となる。
[三] 「ふくおかけん(福岡県)」の略。
ふくおか フクをか【福岡】
姓氏の一つ。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報