高高(読み)たかだか

精選版 日本国語大辞典 「高高」の意味・読み・例文・類語

たか‐だか【高高】

[1] 〘形動〙 (古くは「たかたか」) つまさき立ち、背のびするようにして心待ちにするさま。ひどく待ちこがれるさま。
万葉(8C後)四・七五八「白雲のたなびく山の高々(たかたか)に吾が思ふ妹を見むよしもがも」
[2] 〘副〙
① (多く「と」を伴って用いる) 目立って高いさま。非常に高いさま。
今昔(1120頃か)一九「僧、男の昇る後(しりへ)に昇るに、すずろに高々と被昇る」
星座(1922)〈有島武郎〉「その建物は高々と聳えてゐる」
② (多く「と」を伴って用いる) 声大きくいうさま。声が高くすみとおって、遠くまで聞こえるさま。
※夜の寝覚(1045‐68頃)二「たかだかとうち笑ひうち笑ひし給ふにほひ」
③ 十分に見積もっても、たいしたことではない、という話者の気持を表わす。せいぜい
※浮世草子・傾城禁短気(1711)六「高高(タカダカ)で銀壱両、五匁迄ではござるまい」
※春泥(1928)〈久保田万太郎向島「たかだか来て四五十人のつもりだったから」
[3] 〘名〙 かなりの額。数量の多いこと。
東寺百合文書‐に・永享年中(1421‐49)九月一日・則宗書状「彼代官申候は、東寺へ中西方より足借申、未高々の未進もある事にて候間、何と承候共渡申候なと申下候間」

こう‐こう カウカウ【高高】

〘形動タリ〙 非常に高いさま。たかだかとしているさま。
地蔵菩薩霊験記(16C後)三「玉の石畳金の欄干ありて高々たる山門見へたり」 〔詩経‐周頌・敬之〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「高高」の意味・読み・例文・類語

たか‐だか【高高】

《古くは「たかたか」》
[副]

㋐きわだって高いさま。「旗を高高と掲げる」
㋑声や音が大きく響き渡るさま。「高高と読み上げる」「サイレン高高と鳴る」
最高に見積もっても大したことではないさま。せいぜい。「高高一〇〇円の出費」「高高子供の足だ、遠くまではいけまい」
精精せいぜい[用法]
[形動ナリ]背伸びをするようにして、今か今かと待ちこがれるさま。
「あをによし奈良にある妹が―に待つらむ心しかにはあらじか」〈・四一〇七〉
[類語](1高い小高いうずたかい高らか亭亭/(2ほのかささやか幾ばく微塵みじん些細ささいまばらあるかなきか一縷いちるたったたかがせいぜいわずか僅僅きんきん少ない少しほんの少しく少少ちょっとちょいとちとちっとちょっぴりいささかいくらかいくぶんやや心持ち気持ち多少若干二三少数少量数えるほどしばらくなけなし低い手薄少なめ内輪軽少軽微微弱微微微少僅少きんしょう些少さしょう最少微量ちびちび一つまみ一握り一抹一息紙一重すずめの涙鼻の差残り少ないちょこっとちょこんとちょっこりちょびちょびちょびっとちょぼちょぼちょろりちょんびりちょんぼりちらり爪のあか小口ささやか寸毫すんごうプチ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「高高」の読み・字形・画数・意味

【高高】こうこう(かうかう)

高々と。魏・曹植〔雑詩、七首、二〕高高として、上(かみ)極まり無し 天路安(いづく)んぞ窮むべけん 此の客の子の (み)を捐(す)ててく戎に從ふに(に)たり

字通「高」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android