普及版 字通 「紅(漢字)」の読み・字形・画数・意味
紅
常用漢字 9画
[字訓] くれない・あか・べに
[説文解字]

[その他]

[字形] 形声
声符は工(こう)。〔説文〕十三上に「帛(はく)の赤白色なるものなり」とあり、桃紅色に近いものであろう。先秦の文献にほとんどみえず、古くは絳を用いる。絳はいわゆる大赤、濃紅色。「くれない」は「呉藍(くれあい)」の意である。
[訓義]
1. くれない、あか。
2. べに、顔料。
3. 工と通じ、女工、女仕事。
[古辞書の訓]
〔和名抄〕紅



[語系]
紅hong、絳ko


[熟語]
紅夷▶・紅衣▶・紅印▶・紅雨▶・紅雲▶・紅暈▶・紅英▶・紅鉛▶・紅
















[下接語]
暗紅・暈紅・鉛紅・嫣紅・花紅・霞紅・含紅・擬紅・残紅・羞紅・愁紅・女紅・猩紅・真紅・深紅・翠紅・浅紅・閃紅・鮮紅・退紅・褪紅・丹紅・朝紅・踏紅・縹紅・羅紅・

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報