デジタル大辞泉
「敵」の意味・読み・例文・類語
てき【敵】
1 戦い・競争・試合の相手。「大国を敵に回して戦う」「敵の意表をつく」「敵をつくりやすい言動」⇔味方。
2 害を与えるもの。あるものにとってよくないもの。「民衆の敵」「社会の敵」「ぜいたくは敵だ」
3 比較の対象になる相手。「敵のほうがもてる」「弁舌にかけては彼の敵ではない」
4 遊里で、客と遊女とが互いに相手をさしていう語。相方。おてき。
「―もをかしき奴にて」〈浮・一代男・二〉
5 (「的」とも書く。代名詞的に用いて)多少軽蔑して、第三者をさしていう語。やつ。やつら。
「―めもえらい痴呆めぢゃ」〈滑・浮世風呂・前〉
[用法]敵・かたき――自分にとって害をなすもの、滅ぼすべき相手の意では「敵」も「かたき」も相通じて用いられるが、普通は「敵」を使う。「かたき」はやや古風ないい方。◇「敵」は戦争・競争・試合の相手全般について使う。「敵を負かす」「敵に屈する」「敵が多い」◇争いなどの相手の意で使う「かたき」は、「恋がたき」「商売がたき」「碁がたき」のように複合語として用いられることが多い。◇深い恨みを抱き、滅ぼしたいと思う相手の意では「かたき」を使う。「親のかたきを討つ」「父のかたきを取る」「目のかたきにする」など。◇類似の語に「あだ」がある。「かたき」と同じように使われ、「あだ(かたき)討ち」などという。ただし「恩をあだで返す」は「かたき」で置き換えられない。
[類語](1)相手・敵・ライバル・好敵手・仇敵・難敵・宿敵・敵方・敵手・怨敵・大敵・強敵・天敵・外敵・政敵・論敵・競争相手・対戦相手・碁敵・商売敵・恋敵・獅子身中の虫/(5)彼・彼氏・彼女・此奴・こいつ・其奴・そいつ・彼奴・きゃつ・あいつ・奴・奴さん・先生・大将・この方・この人・その方・その人・あの方・彼方・あの人
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
てき‐・する【敵】
〘自サ変〙 てき・す 〘自サ変〙
① 敵対する。対抗する。はりあう。てむかう。
※江談抄(1111頃)二「時人見二維敏之気色一万人不レ敵」
※当世書生気質(1885‐86)〈
坪内逍遙〉一「三国同盟で攻寄るんだから僕一人では敵
(テキ)し難しサ」
② つりあう。匹敵する。対応する。
※読本・雨月物語(1776)吉備津の釜「香央(かさだ)は此国の貴族にて、我は氏なき田夫なり。門戸敵(テキ)すべからねば」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
敵
英国の作家デズモンド・バグリーの冒険小説(1977)。原題《The Enemy》。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報