普及版 字通 「訓(漢字)」の読み・字形・画数・意味
訓
常用漢字 10画
[字訓] おしえる・みちびく・よむ
[説文解字]

[字形] 形声
声符は川(せん)。〔説文〕三上に「


[訓義]
1. 神霊に告げ誦することば、いましめる、いましめ。
2. したがう。
3. おしえる、みちびく。
4. よむ、よみとく、わけ。
[古辞書の訓]
〔字鏡集〕訓 ミチビク・ススム・サトル・ヲシフ・シタシ・イマシム・シタガフ・シタフ
[語系]
訓xiu




[熟語]
訓化▶・訓戒▶・訓解▶・訓誡▶・訓誨▶・訓革▶・訓義▶・訓御▶・訓教▶・訓詁▶・訓故▶・訓告▶・訓告▶・訓辞▶・訓示▶・訓釈▶・訓授▶・訓習▶・訓術▶・訓奨▶・訓章▶・訓説▶・訓卒▶・訓飭▶・訓迪▶・訓典▶・訓点▶・訓伝▶・訓導▶・訓範▶・訓命▶・訓

[下接語]
貽訓・遺訓・彝訓・懿訓・音訓・家訓・格訓・義訓・儀訓・教訓・恵訓・厳訓・古訓・故訓・詁訓・弘訓・恒訓・校訓・高訓・時訓・乗訓・常訓・正訓・成訓・聖訓・請訓・祖訓・通訓・帝訓・庭訓・典訓・土訓・道訓・導訓・内訓・難訓・納訓・反訓・敷訓・明訓・和訓
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報