デジタル大辞泉
「断」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
だん‐・ずる【断】
〘他サ変〙 だん・ず 〘他サ変〙
① 切断する。たつ。特に、
煩悩や迷い・現世的
快楽などを断ちきる。
※百座法談(1110)三月二四日「われは三界の戒をば断したれど仏の
功徳をばさらにえしらず」
② 断定する。決定する。裁断する。さばききめる。
※法華経釈文平安中期点(976頃)「管見を以て
容易(たやす)く聖説を断
(タム)す可から不」
③ おしきってする。断行する。
だん【断】
〘名〙
① たちきること。また、とぎれること。
※勝鬘経義疏(611)歎仏真実功徳章「解脱是断」
② はっきりと意志をきめること。また、事をさばいて決定すること。
※ニッポン日記(1951)〈井本威夫訳〉一九四五年一二月一一日「究極の断は部外者の手で行われた」
だん・じる【断】
〘他ザ上一〙 (サ変動詞「だんずる(断)」の上一段化したもの) =
だんずる(断)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報