市井(読み)しせい

精選版 日本国語大辞典 「市井」の意味・読み・例文・類語

し‐せい【市井】

〘名〙 (昔、中国で、井戸のある所に人が集まって市が成立したところから) 人の集まり住む所。まち。いち。ちまた。また、そこに住む人。
※懐風藻(751)釈道融伝「我為菩提法施耳、因茲望報、市井之事耳」
※随筆・孔雀楼筆記(1768)一「市井の語に、婦人の出産するを、悦をするという」 〔史記‐平準書〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「市井」の意味・読み・例文・類語

し‐せい【市井】

《古く、中国で、井戸のある所に人が多く集まり、市が立ったところから》人が多く集まり住む所。まち。ちまた。
[類語]社会世間世の中民間巷間こうかん江湖こうこ天下世俗俗世世界世上人中浮き世

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「市井」の読み・字形・画数・意味

【市井】しせい

まちなか。〔儀礼、士相見礼〕(致仕して)宅なるに在りては則ち市井の臣と曰ひ、野に在りては則ち(さうばう)の臣と曰ふ。庶人には則ち刺の臣と曰ひ、他國の人には則ち外臣と曰ふ。

字通「市」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

カッシーニ(Giovanni Domenico Cassini)

イタリア系フランス人の天文学者。カシニともいう。ニース近郊に生まれ、ジェノバで聖職修業中に、ガリレイの弟子カバリエリに師事して数学・天文学を修得し、1650年25歳でボローニャ大学教授に任ぜられた。惑...

カッシーニ(Giovanni Domenico Cassini)の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android