すべて 

どたり(読み)ドタリ

デジタル大辞泉 「どたり」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「どたり」の意味・読み・例文・類語

どたり

  1. 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる )
  2. 重い物などが倒れたり、落ちたり、ぶつかったりするさまを表わす語。どたん。
    1. [初出の実例]「寝処に誰もねて居ぬ宵の月〈芭蕉〉 どたりと塀のころぶあきかぜ〈孤屋〉」(出典:俳諧・炭俵(1694)上)
  3. 疲れたりしていて、いかにもだるそうに寝ころんだり、すわったりするさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「其儘浮かぬ顔を為てドタリと横になったが」(出典:青春(1905‐06)〈小栗風葉〉春)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む