酒(漢字)

普及版 字通 「酒(漢字)」の読み・字形・画数・意味


常用漢字 10画

[字音] シュ
[字訓] さけ

[説文解字]
[甲骨文]
[金文]
[その他]

[字形] 形声
声符は(酉)(ゆう)、(しゆう)の省文。は酒の形。酒より酒気の発することをといい、をもつことを)という。〔説文〕十四下に「就(な)すなり。人性の善惡を就す以(ゆゑん)なり」とし、また「一に曰く、(はじ)まるなり。吉凶のまるなり」という。就・(造)はともに声の近い字であるが、語源的に関係があるとはしがたい。禹のとき、儀狄(ぎてき)が酒を作り、また杜康が酒を作ったという起源説話がある。殷・周期には酒器に精美なものが多く、当時の祭祀儀礼に酒を用いることが多かった。祭祀には鬱鬯(うつちょう)(香草)で香りをつけたものを用いた。

[訓義]
1. さけ、祭に用いるさけ。
2. さけをのむ、さかもり。

[古辞書の訓]
和名抄〕酒 佐介(さけ)/酒槽 佐加不(さかふね)〔名義抄〕酒 サケ・メクム/酒 ミワ 〔字鏡集〕酒 ススク・フルサケ・サケ・アラフ・フカシ・メクム

[語系]
酒tziuは就dziuk、dzukと旁紐・対転の関係にある字ではあるが、声義において通ずるところはない。音を以ていえば、俎tzhia、tzia、dzyak、(薦)tzianなどと通ずるところがあり、それならば本来神饌として神に薦めるべきもので、神酒原義とする語であったのであろう。

[熟語]
酒悪・酒意・酒飲・酒嫗・酒暈酒宴・酒翁酒媼酒甕・酒価・酒家酒禍酒窩・酒課酒駕・酒過酒戒・酒会・酒・酒渇・酒・酒館・酒旗・酒気・酒鬼・酒器・酒・酒客酒糾・酒教・酒興・酒狂・酒禁・酒窟・酒訓・酒・酒軍・酒限・酒戸酒沽・酒虎酒胡・酒庫・酒・酒後・酒工・酒光酒缸・酒香・酒・酒酒酵・酒・酒肴・酒荒・酒骨・酒困・酒痕・酒佐・酒坐・酒債酒盞・酒酸・酒肆・酒卮・酒市・酒貲・酒滓・酒資・酒失・酒社・酒車・酒舎・酒・酒臭・酒所・酒鍾・酒漿・酒色・酒神・酒箴・酒酔・酒数・酒聖・酒清・酒精・酒醒酒席・酒仙・酒銭・酒饌・酒槽・酒鎗酒蔵・酒・酒台・酒胆・酒池・酒中・酒籌・酒腸・酒直・酒亭・酒・酒敵・酒酒店・酒徒・酒禿・酒徳・酒毒・酒肉・酒・酒杯・酒盃・酒悖・酒旆・酒伴・酒飯・酒悲・酒標・酒病・酒緡・酒風・酒癖・酒・酒保・酒逋・酒母・酒坊・酒盆・酒魔酒幔・酒味・酒面酒酪・酒闌・酒釐・酒律・酒両・酒量・酒力・酒緑・酒令・酒・酒・酒・酒・酒楼・酒・酒
[下接語]
引酒・酒・飲酒・酒・下酒・甘酒・勧酒・銜酒・牛酒・挙酒・秬酒・玉酒・琴酒・禁酒・酒・酒・献酒・玄酒・沽酒・壺酒・酒・行酒・荒酒・香酒・祭酒・残酒・止酒・卮酒・旨酒・酒・使酒・耆酒・詩酒・社酒・酌酒・酬酒・宿酒・春酒・醇酒・椒酒・漿酒・縦酒・觴酒・醸酒・酔酒・清酒・聖酒・盛酒・節酒・仙酒・餞酒・操酒・村酒・酒・多酒・大酒・帯酒・濁酒・耽酒・断酒・置酒・鬯酒・珍酒・斗酒・杯酒・白酒・薄酒・麦酒・被酒・美酒・芳酒・銘酒・薬酒・酒・洋酒・楽酒・緑酒・労酒

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報