薄氷(読み)ウスゴオリ

デジタル大辞泉 「薄氷」の意味・読み・例文・類語

うす‐ごおり〔‐ごほり〕【薄氷】

薄く張った氷。はくひょう。 春》
ひびの入った氷を図案化した文様
白砂糖和三盆わさんぼんと越中米のもち米とで作った、薄い干菓子。富山名産。
[類語]氷塊氷片氷柱ひょうちゅう氷柱つらら氷層堅氷けんぴょう薄氷はくひょう薄ら流氷氷雪氷霜ひょうそうアイスアイスバーン初氷

はく‐ひょう【薄氷】

薄く張った氷。うすごおり。
[類語]氷塊氷片氷柱ひょうちゅう氷柱つらら氷層堅氷けんぴょう薄ら流氷氷雪氷霜ひょうそうアイスアイスバーン薄氷初氷氷山

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「薄氷」の意味・読み・例文・類語

うす‐ごおり ‥ごほり【薄氷】

〘名〙
① 薄く張った氷。はくひょう。《季・冬‐春》→「うすらひ(薄氷)」の補注
源氏(1001‐14頃)賢木「とけわたるいけのうすごほり」
模様の名。氷のひびのはいった様子を図案化したもの。
③ 富山県小矢部市石動(いするぎ)の古い銘菓

うすら‐ひ【薄氷】

〘名〙 (古くは「うすらび」) うすくはった氷。うすいこおり。うすごおり。はくひょう。《季・冬‐春》
万葉(8C後)二〇・四四七八「佐保川に凍り渡れる宇須良婢(ウスラビ)のうすき心をわが思はなくに」
[補注]春の歌、句の中に「うすらひ」が用いられている例は「康資王母集」の「浅緑はるのうすらひとくるより結びかへたる青柳のいと」、俳諧猿蓑‐四」の「うすらひやわづかに咲(さけ)る芹の花〈其角〉」などかなりあり、現代では「うすらひ・うすごおり」は春の季語とされる。「うすらひ」は「うすらい」と読まれることが多い。

うす‐こお・る ‥こほる【薄氷】

〘自ラ四〙 薄く氷が張る。
堀河百首(1105‐06頃)冬「昨日こそ秋はくれしかいつのまに岩間の水のうす氷らん〈藤原公実〉」

うすら‐い ‥ひ【薄氷】

はく‐ひょう【薄氷】

〘名〙 薄く張った氷。うすごおり。〔運歩色葉(1548)〕 〔束晳‐集語〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「薄氷」の意味・わかりやすい解説

薄氷
うすごおり

富山県小矢部(おやべ)市石動(いするぎ)の名菓。1752年(宝暦2)、五郎丸屋薄氷本舗5代目の渡辺八左衛門の創作で、厚さ2ミリメートルほどの、色も形も薄氷のような干菓子。前田家から徳川将軍家への献上菓子であった。糯米(もちごめ)粉で薄く大きな生地をつくり、生地の両面に卵と和三盆で製した練り砂糖をはき、生地に少々湿りの入ったころに包丁を入れる。薄氷がぱりんと割れたような不定型に裁ち切り、35℃の熱処理によって半日がかりで干菓子に仕上げる。なお、名古屋市の名舗亀末広(かめすえひろ)では、12月から2月まで、冬の季節菓子として「うすらひ」という生菓子をつくる。菓子の上下に薄氷の風情を表現し、アズキの漉し餡(こしあん)を挟んだ典雅な菓子である。

[沢 史生]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

普及版 字通 「薄氷」の読み・字形・画数・意味

【薄氷】はくひよう

うす氷。〔詩、小雅、小旻〕戰戰兢兢(きやうきやう)として 深淵に臨むが如く 冰を履(ふ)むが如し

字通「薄」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

デジタル大辞泉プラス 「薄氷」の解説

薄氷(うすごおり)

富山県小矢部市、五郎丸屋が製造・販売する銘菓。富山特産の新大正米を精製した薄い煎餅種に和三盆糖を塗布したもの。口の中に入れると薄氷が溶ける様に溶ける。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android