樽屋おせん(読み)タルヤオセン

デジタル大辞泉 「樽屋おせん」の意味・読み・例文・類語

たるや‐おせん【樽屋おせん】

江戸前期、大坂天満の樽屋の妻。隣家の長左衛門との不義を夫に知られて自殺。「樽屋おせん歌祭文」に歌われ、井原西鶴の「好色五人女」や浄瑠璃歌舞伎題材となった。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「樽屋おせん」の意味・読み・例文・類語

たるや‐おせん【樽屋おせん】

[一] 江戸初期、貞享二年(一六八五一月姦通を夫に見つけられ、その場で自害した大坂天満の樽屋の女房実説は明らかでないが、井原西鶴の「好色五人女」巻二、「樽屋おせん歌祭文」などにとりあげられて有名となった。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「樽屋おせん」の意味・わかりやすい解説

樽屋おせん
たるやおせん

歌謡音曲、小説、戯曲などに扱われた姦通(かんつう)事件の人物。実説は未詳だが、歌祭文(うたざいもん)によると、おせんは大坂天満(てんま)の樽屋久兵衛の妻で、夫の留守中、麹屋長右衛門(こうじやちょうえもん)に言い寄られ、子供に匕首(あいくち)を突きつけて迫られたため従おうとしたとき、夫が帰ってきたので言い訳がたたず、自害して果てたという。井原西鶴(さいかく)の『好色五人女』(1686)中の「情(なさけ)を入れし樽屋物語」によると、1685年(貞享2)1月22日の事件で、長右衛門はおせんの主人で、長右衛門の妻から無実の疑いをかけられたため、意地によって姦通に至ったとしてある。半太夫節(はんだゆうぶし)、豊後(ぶんご)節などに扱われたほか、歌舞伎(かぶき)では近松徳叟(とくそう)作の『名作切籠曙(めいさくきりこのあけぼの)』で人名だけを借りて脚色されたぐらいだったが、明治以後は西鶴作品に添って扱われるようになり、真山青果(せいか)、大森痴雪(ちせつ)にそれぞれ『樽屋おせん』という戯曲がある。

[松井俊諭]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「樽屋おせん」の解説

樽屋おせん たるや-おせん

江戸時代前期の女性。
姦通(かんつう)事件の主人公。井原西鶴の「好色五人女」第2巻に登場する。大坂天満の樽屋の女房。元の雇い主の妻に雇い主との仲をうたがわれたため意地で姦通におよぶ。おせんは自殺,雇い主も刑死する。実説は不詳。歌祭文(うたざいもん),音曲,戯曲などのモデルとなった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「樽屋おせん」の意味・わかりやすい解説

樽屋おせん
たるやおせん

[生]?
[没]貞享2(1685)
江戸時代前期の人。大坂天満の樽屋の妻。隣家の長左衛門との密通を夫に発見され自殺。『樽屋おせん歌祭文』に歌われ,井原西鶴の『好色五人女』巻二の題材となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android