在地(読み)ざいち

精選版 日本国語大辞典 「在地」の意味・読み・例文・類語

ざい‐ち【在地】

〘名〙 (「ざいじ」とも)
現地にいること。また、その地に住む人、住んでいる土地
東寺文書‐礼・延喜二〇年(920)九月一一日・右大臣藤原忠平家牒「以去承和十二年申下官省符於在地国、為伝法料已了」
平治(1220頃か)中「材木の上に二の首をさしをいて、軍(いくさ)みける在地の者どもにあづけて」
② (みやこに対して) いなかの地。在郷在所
※金刀比羅本保元(1220頃か)中「是は在地(ザイチ)土民等、きのふ判官を舟にのせて、箕浦へ送たりと聞えけるによってなり」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「在地」の意味・読み・例文・類語

ざい‐ち【在地】

住んでいる土地。「在地地主
田舎の土地。在所。在郷。
[類語]田舎在所在郷ざいごう在方ざいかた近在田園ひな地方辺地辺境僻地へきち僻陬へきすう辺鄙奥地辺土ローカル片田舎鄙びる草深い

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「在地」の意味・わかりやすい解説

在地 (ざいち)

現地または現地を担う人々の意。平安時代前期から広く文書・記録史料などに登場し,中世にかけて広範に用いられた言葉である。〈地に在る〉という表現のしかたからもうかがわれるように,京・国衙(こくが)など中央や官の世界を表現する言葉に対し,地方・現地・民間の意味あいを含む語として用いられた。したがって,在地という言葉でとらえられる世界は,制度的に与えられた郡・公郷・荘園などを示すこともあるが,むしろその枠をとりはらった地方底辺の世界そのものを実態的に指すことが多い。また平安中期以降,律令制変容に伴ってこの底辺世界そのものが一定の秩序権威をもつものとして認められるようになると,〈在地〉という語はもっぱらそのようなニュアンスをこめて用いられるようになる。そしてそれとともに,郡司・郷司・荘司などが刀禰(とね)と称して集団でこの実質的底辺世界の秩序と権威を担う者としてあらわれるときは,しばしば在地刀禰在地郡司などと呼ばれたが,やがてその定着に伴って彼らをも〈在地〉の語だけで表現するようになった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の在地の言及

【地】より

…前者の用例が地色,地の文などの地に通じ,後者の地が囲碁の地に当たるのであろう。また〈在地〉〈下地〉などの地は,土地の上に生ずる〈作毛〉とそれによる得分とは区別された,土地そのものを指す語であり,土地の売買などの移動に当たって,平安後期には〈在地〉の人の確認を得ることがとくに必要とされた。地主や地子・地利などの語も,この〈地〉に結びついており,京に対する田舎の意の〈地下〉の地も同様である。…

※「在地」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android