カ(クヮ)(漢字)

普及版 字通 「カ(クヮ)(漢字)」の読み・字形・画数・意味


8画

[字音] カ(クヮ)

[説文解字]
[甲骨文]
[金文]

[字形] 会意
戈+(けき)。〔説文三下に「踝(くるぶし)をつなり」とするが、はものを奉ずる形。戈を奉ずるのは何らかの儀礼を示すとみるべく、殷器の〔(ふくきゆう)〕に「に上(まつり)す」という語がある。また周初の〔麦尊〕に「(諸)臣二百家」とあって、そのような儀礼の奉仕者であろう。その儀器をもといったらしく、周器の〔県(けんきき)〕に「の弋(ひつ)(、戈の柄あるもの)」を賜与することがみえる。文献にみえない字で、〔説文〕にその字を収める経緯を知りがたい。

[訓義]
1. くるぶしをうつ。
2. 古代のまつりの名。上帝をまつる。

[古辞書の訓]
字鏡集 ツブシウチ・コヱ


19画

[字音] カ(クヮ)

[説文解字]

[字形] 形声
声符は咼(か)。〔説文〕十上に「喙なり」とあり、〔爾雅、釈畜〕には「白馬脣は(せん)なり。喙はなり」という。その〔注〕に「今、淺色なるを以て馬と爲す」とみえる。

[訓義]
1. くちさきの黒い、黄色の馬。
2. 浅黄の馬。
3. 蝸と通用し、かたつむり

[古辞書の訓]
立〕 カゲノマ・ムマ 〔字鏡集〕 カゲノウマ

[熟語]

[下接語]
・白・疲・驪・六


12画

[字音] カ(クヮ)

[説文解字]

[字形] 形声
声符は咼(か)。籀文(ちゆうぶん)の字形(か)に従う。〔説文〕十二下に「古のの女、物をするなり」と、(化)の声義を以て解する。伏羲・女の創生神話は南方苗系の伝承するところで、ともに蛇形神像とされる。

[訓義]
1. じょか。神話上の創造神の名。

[熟語]

[下接語]
・皇・女・神・聖・霊


10画

[字音] カ(クヮ)

[説文解字]
[金文]

[字形] 会意
禾(か)+皿(べい)。〔説文〕五上に「味をふるものなり」とし、禾声の字とするが、金文の字形に禾に(手)を加える形のものがあり、器中に禾を加え、酒を注ぐなどして、酒味を調える酒器である。銘文としるした器があって、その形態と器用とを知ることができる。殷器には雄偉の作が多く、根津美術館に蔵する三器一肆のは、特に著名である。

[訓義]
1. 酒器。か。

[古辞書の訓]
〔字鏡集〕 アツモノ


11画

[字音] カ(クヮ)

[説文解字]

[字形] 形声
声符は(華)(か)。〔説文〕九下に「山なり。弘農陰に在り」という。五岳の一、西岳漢碑にはなおの字を用いるが、のち多くを用いる。

[訓義]
1. 山の名。

[古辞書の訓]
〔字鏡集〕 シゲシ・サカンナリ

[熟語]


22画

[字音] カ(クヮ)

[字形] 形声
声符は(華)(か)。名馬。〔玉〕に「駿馬なり」という。

[訓義]
1. 良馬の名。
2. 字はまた華に作る。

[熟語]

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android