普及版 字通 「戦(漢字)」の読み・字形・画数・意味
戦
常用漢字 13画
(旧字)戰
人名用漢字 16画
[字訓] たたかう・たたかい・いくさ・おののく・そよぐ
[説文解字]

[甲骨文]



[金文]


[字形] 会意
旧字は戰に作り、單(単)+戈(か)。單は盾の上部に羽飾りのある形。左に盾をもち、右に戈を執って戦う。〔説文〕十二下に「



[訓義]
1. たたかう、うちあう、せめあう、いくさをする、たたかい、いくさ。
2. おののく、わななく、ふるう。
3. そよぐ。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕戰 タタカフ・ヲノノク・タフル・オヅ・オソル・フルフ・ソヨメク・ワナナク
[語系]
戰・顫tjianは同声。憚dan、怛tatも声に通ずるところがあり、戰をそれらの意に通用する。
[熟語]
戦意▶・戦雲▶・戦役▶・戦格▶・戦獲▶・戦



[下接語]
悪戦・一戦・厭戦・応戦・火戦・会戦・海戦・開戦・合戦・敢戦・

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報