戦後(読み)せんご

精選版 日本国語大辞典 「戦後」の意味・読み・例文・類語

せん‐ご【戦後】

〘名〙 戦争の終わったあと。現在では主として第二次世界大後をさす。
※新聞雑誌‐五号・明治四年(1871)六月「戦後朝鮮へ以後の掛合を致しけるに返答明暢ならず」
※瓦礫の中(1970)〈吉田健一〉九「その頃から戦後は終ったという風なことを聞くようになっていて」 〔張喬‐寄弟詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

普及版 字通 「戦後」の読み・字形・画数・意味

【戦後】せんご

戦いの後。

字通「戦」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

デジタル大辞泉 「戦後」の意味・読み・例文・類語

せん‐ご【戦後】

戦争が終わったあと。特に、第二次大戦後。終戦後。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

侍ジャパン

国際野球試合における野球日本代表の愛称。SAMURAI JAPAN(サムライ・ジャパン)とも記される。国際野球連盟(IBAF)主催・公認の各種大会・試合に出場し、オリンピックでは1984年のロサンゼル...

侍ジャパンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android