精選版 日本国語大辞典 「平家琵琶」の意味・読み・例文・類語
へいけ‐びわ ‥ビハ【平家琵琶】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…たとえば管絃合奏における篳篥(ひちりき)の主要旋律を唱歌(しようが)でうたいながら琵琶のパートを奏したり,催馬楽(さいばら)の曲を伴奏する形態などである。また,宮廷や寺社を背景とする雅楽とは別の世界の民間では,語り物芸能としての平家琵琶(平曲)の伝統が生まれた。(2)盲僧琵琶 さらに雅楽や平曲とは異なる伝統による琵琶楽が宗教音楽としてもすでに奈良時代から行われていたらしい。…
…琵琶を弾きながら,《平家物語》の文章を語る語り物音楽。〈平家琵琶〉〈平家〉〈平語(へいご)〉ともいわれたが,最近は〈平曲〉の名称が一般的である。
[歴史]
起源には諸説あるが,なかでも有力視されているのは《徒然草》の記述で,それによると,後鳥羽院の時代に天台宗座主慈鎮(じちん)(慈円)の扶持を受けていた雅楽の名人,信濃前司行長(しなののぜんじゆきなが)が《平家物語》を作り,生仏(しようぶつ)という東国出身の盲人に教えて語らせたのが初めという。…
※「平家琵琶」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
弾道ミサイルなどが日本に飛来・落下する恐れのある場合に、それを破壊するよう防衛大臣が自衛隊に命じること。弾道ミサイル破壊措置命令。[補説]原則として内閣総理大臣の承認を得た上で行われるが、事態の急変な...