普及版 字通 「離(漢字)」の読み・字形・画数・意味
離
常用漢字 19画
[字訓] かかる・はなす・はなれる・うぐいす
[説文解字]

[字形] 形声
声符は













[訓義]
1. かかる、とりがとりもちにかかる。
2. はなす、はなれる、わかれる、そむく、さる。
3. 麗(り)と通じ、つく、つらなる、ならぶ、わたる。
4. 羅と通じ、あみ。
5. 罹(り)と通じ、うれえ。
6.

7.

[古辞書の訓]
〔名義抄〕離 ハナル・サル・カタタガヒ・ヒラク・ワカル・チル・ミナミ・ハナツ・カカル・ツラヌ・ツラナル・アフ・カフ・ツク/離々 ツラナル/支離 ソソケタリ・アツシ・ミツ・ワサス 〔字鏡集〕離 ツク・ツラナル・チル・ワカレ・カカル・ミナミ・ノブ・ヒラク・ハナツ・カタタガヒ・ウルハシ・カフ・ハナル・アフ・カギル・ツラヌ・アミ・ヒバリ・コトハル・アキラカ・フタツ・サル・フサナル
[語系]
離liai、麗・儷lyaiは声近く、通用義が多い。兩(両)liangも並ぶものをいう。離はおとりを使って黐で鳥を捕る方法であるから、これらは同系の語である。
[熟語]
離異▶・離違▶・離



[下接語]
違離・遠離・厭離・乖離・解離・隔離・羈離・久離・距離・

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報