(読み)けつ

精選版 日本国語大辞典 「羯」の意味・読み・例文・類語

けつ【羯】

〘名〙 二、三世紀ごろ中国北辺に入居した遊放民。匈奴(きょうど)の一種族で、四世紀には五胡十六国のひとつ後趙(こうちょう)を建てた石勒(せきろく)が出た。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「羯」の意味・読み・例文・類語

けつ【×羯】

中国、匈奴の一種族で、五胡の一。名は山西省の羯に居住したことによるという。4世紀初め、族長石勒せきろく五胡十六国一つ後趙こうちょう建国

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「羯」の意味・わかりやすい解説

羯【けつ】

中国,魏晋南北朝時代の4世紀に北方に侵入した異民族の一つで,匈奴(きょうど)の一種族と考えられる。いわゆる〈五胡〉の一つ。華北に興亡した五胡十六国の一つの後趙(こうちょう)(319年―351年)を建国した石勒(せきろく)は羯人であった。
→関連項目魏晋南北朝時代石勒仏図澄

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「羯」の意味・わかりやすい解説


けつ

中国、五胡(ごこ)十六国時代の五胡の一つ。319年に後趙(こうちょう)を建てた石勒(せきろく)は羯族出身である。彼らが「羯」とよばれたのは、2~3世紀に中国北部に南下した匈奴(きょうど)の19の構成種族の一つで、山西省中部山間部に入居したKhes(あるいはKit。石を意味するエニセイ語)を、「去勢した羊(ひつじ)」を意味する「羯」と音訳したため、とする説が有力である。後趙王室がその姓氏を石と称したのもKhesの意訳と思われる。彼らは隆鼻、深目、長鬚(ちょうしゅ)(長いあごひげ)という身体的特徴をもっていたことから、その民族系統を、匈奴に服属した中央アジアのイラン系民族とする説もある。後趙が滅亡すると羯族は分散してしまうが、南北朝から隋(ずい)・唐(とう)時代の文献には、匈奴や鮮卑さらには契丹(きったん)など華北に入居した異民族の蔑称(べっしょう)として「羯胡」「羯虜(けつりょ)」「戎羯(じゅうけつ)」などの語がしばしば使われている。

[佐藤智水]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 世界史小辞典 改訂新版 「羯」の解説

羯(けつ)
Jie

匈奴(きょうど)系諸種族のなかで,五胡十六国時代に中国に侵入した五胡の一つ。羯出身の石勒(せきろく)前趙(ぜんちょう)を滅ぼして五胡十六国の一つである後趙(こうちょう)を建国(330年)したが,後趙は7代23年で冉魏(ぜんぎ)に滅ぼされた。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「羯」の意味・わかりやすい解説


けつ
Jie; Chieh

五胡の一つで,匈奴系の一部族名。中国の山西省に住んでいたが,五胡十六国時代華北を荒した。五胡十六国の一つである後趙国を建てた石勒は,羯の出身。匈奴系の諸部族全般,さらに北方民族全体をさして羯ということもある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「羯」の解説


けつ

匈奴の一派で五胡の1つ
4世紀初め中国北部に侵入し,五胡十六国の混乱をひき起こした。その族長である石勒 (せきろく) が,河北に後趙 (こうちよう) を建てた。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のの言及

【五胡十六国】より

…4世紀初頭より約1世紀半,中国華北に分立興亡した国家群,あるいはその時代をいう。主権者の多くは五胡すなわち匈奴(きようど)・羯(けつ)(匈奴の一種)・鮮卑(せんぴ)(東胡系)・(てい)(チベット系)・(きよう)(チベット系)の非漢族で,これまでの漢族による中国統治の流れを大きく変えた時代である。また牧畜・狩猟民族と農耕社会との接触が深まり,それが政権の形成にまで発展した,文化史上特色ある時代である。…

※「羯」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android