普及版 字通 「祖(漢字)」の読み・字形・画数・意味
祖
常用漢字 9画
(旧字)
人名用漢字 10画
[字訓] せんぞ・おや
[説文解字]

[甲骨文]


[金文]




[字形] 形声
声符は且(そ)。卜文・金文に且を







[訓義]
1. 先祖、遠つ親、その家系のはじめの人。
2. おや、おおじ、父の父、祖父。
3. みたまや。
4. もと、はじめ、おこり。
5. のっとる、ならう、規範とする。
6. 死者をおくる、道祖神をまつる、旅立つ人をおくる。
[古辞書の訓]
〔和名抄〕








[語系]


[熟語]
祖意▶・祖飲▶・祖



[下接語]
遠祖・開祖・外祖・楽祖・教祖・敬祖・芸祖・元祖・皇祖・高祖・始祖・師祖・宗祖・出祖・先祖・曾祖・尊祖・太祖・乃祖・田祖・曩祖・馬祖・鼻祖・父祖・仏祖・物祖・文祖・六祖・烈祖
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報