すべて 

曾祖(読み)そうそ

精選版 日本国語大辞典 「曾祖」の意味・読み・例文・類語

そう‐そ【曾祖】

  1. 〘 名詞 〙 ( 古くは「ぞうそ」とも )
  2. そうそふ(曾祖父)
    1. [初出の実例]「詔、上自曾祖、下至玄孫。奕世孝順者、挙戸給復」(出典続日本紀‐大宝二年(702)一〇月乙卯)
    2. [その他の文献]〔晉書‐荀勗〕
  3. 家系初代の人。始祖
    1. [初出の実例]「参議房前。天平二年任中衛大将。〈略〉此年兄弟四人。四家曾祖也」(出典:愚管抄(1220)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む