柳津(町)(読み)やないづ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「柳津(町)」の意味・わかりやすい解説

柳津(町)
やないづ

福島県西部、河沼郡(かわぬまぐん)の町。只見川(ただみがわ)とその支流滝谷川(たきやがわ)に沿う。1942年(昭和17)町制施行。1955年大沼郡西山(にしやま)村と合併。只見川に沿ってJR只見線、国道49号、252号が通じ、西部を国道400号が縦断する。町域を通らないが、近くに磐越(ばんえつ)自動車道の会津坂下(ばんげ)インターチェンジがある。中心地区の柳津は只見川と滝谷川の合流点付近にあり、大同(だいどう)年間(806~810)に徳一(とくいつ)の創建と伝えられる日本三大虚空蔵堂(にほんさんだいこくうぞうどう)の一つ円蔵寺の門前町として発達した。近世は会津藩領で、越後(えちご)裏街道の宿駅であった。町域の大部分山地で、降雪量が多く特別豪雪地帯に指定されている。農林業が主体で、只見川沿いに水田がある。滝谷川沿いには西山温泉、柳津に柳津温泉がある。門前町の奥之院弁天堂は国指定重要文化財。只見川魚淵(うおぶち)の「柳津ウグイ生息地」は国指定天然記念物。面積175.82平方キロメートル、人口3081(2020)。

[安田初雄]

『『柳津町誌』上下(1974~1977・柳津町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android