幡随院長兵衛(読み)ばんずいいんちょうべえ

精選版 日本国語大辞典 「幡随院長兵衛」の意味・読み・例文・類語

ばんずいいん‐ちょうべえ バンズイヰンチャウベヱ【幡随院長兵衛】

江戸初期の侠客肥前国佐賀県唐津の人。町奴の頭目旗本奴の首領水野十郎左衛門と争い、水野邸に招かれ、湯殿で突き殺された。歌舞伎狂言などに脚色された。明暦三年(一六五七)没。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「幡随院長兵衛」の意味・読み・例文・類語

ばんずいいん‐ちょうべえ〔バンズイヰンチヤウベヱ〕【幡随院長兵衛】

[1622?~1657?]江戸初期の侠客。肥前の人。本名、塚本伊太郎。江戸の浅草花川戸に住み、町奴の頭領として、水野十郎左衛門を党首とする旗本奴と争い、水野邸で殺害された。歌舞伎狂言「浮世柄比翼稲妻うきよづかひよくのいなずま」などのほか、講談・小説などに脚色される。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「幡随院長兵衛」の意味・わかりやすい解説

幡随院長兵衛 (ばんずいいんちょうべえ)
生没年:?-1657(明暦3)

江戸前期,江戸で名のあった町奴(まちやつこ)。〈町六法ノ頭取イタシ候者〉(《承寛襍録》)と表現しているものもある。武家の出身で江戸花川戸に住み,口入れを稼業としていたが任俠の風に富み,町奴の頭目となった。幡随院住職と親しかったので,幡随院を名のったといわれている。1657年7月,旗本水野十郎左衛門に殺害された。長兵衛について伝えられる話は,歌舞伎,講談などで作られたものが多い。
執筆者:

歌舞伎では《碝(さざれいし)末広源氏》(1744年1月,中村座)に長兵衛が登場したのが早い。実録本《幡随院長兵衛一代記》(成立年不詳)や多くの歌舞伎では,小紫,平井権八(ごんぱち)の情話(権八小紫物)に付加して潤色されたが,権八の実説は長兵衛没後の事件で,鈴ヶ森で2人が出会う有名なシーンはまったくの架空である。浄瑠璃の《驪山比翼塚(めぐろひよくづか)》(1779年7月,江戸肥前座)のほかに歌舞伎作品として,初世並木五瓶,初世桜田治助,4世鶴屋南北らの諸作がある。また小紫,権八の筋から独立した《極付幡随長兵衛(きわめつきばんずいちようべえ)》(俗称《湯殿の長兵衛》)が著名。長兵衛は,旗本奴と対立抗争し悲壮な最期を遂げたことにより,町人層の〈俠〉の精神を具現した人物として,江戸庶民に英雄視され,助六と並んで敬愛された。近代に入ってからも,岡本綺堂藤森成吉が戯曲化,上演した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「幡随院長兵衛」の意味・わかりやすい解説

幡随院長兵衛
ばんずいいんちょうべえ
(1622?―?)

江戸初期の侠客(きょうかく)。幡随長兵衛ともよばれる。肥前(ひぜん)唐津の浪人の子で、本名を塚本伊太郎と称したという。人を殺して死罪になるところを幡随院の住職に救われ町人になったという説と、住職の親族だったという説がある。江戸・花川戸に住み、大名・旗本へ奉公人を斡旋(あっせん)する貸元業を始めたが、腕と度胸、強い統率力が役だち、侠気を売り物とする男伊達(おとこだて)としても成功、当時の戦国の気風が残る豪放な世相を反映して、市中を闊歩(かっぽ)していた唐犬(とうけん)権兵衛、放駒(はなれごま)四郎兵衛らの町奴(まちやっこ)の首領格となった。その結果、水野十郎左衛門の率いる旗本奴との対立が高じ、水野邸の湯殿で殺された。1650年(慶安3)とも57年(明暦3)ともいう。

 その生涯は歌舞伎(かぶき)、講釈をはじめ、明治以降は小説、映画などに数多く脚色された。とくに江戸期の歌舞伎脚本は、史実では時代の異なる白井権八と三浦屋小紫の情話に絡ませて扱うことが多く、一つの脚本系列をなしている。おもな作品は、初世桜田治助(じすけ)作『幡随長兵衛精進俎板(しょうじんまないた)』(1803)、4世鶴屋南北(なんぼく)の『浮世柄比翼稲妻(うきよがらひよくのいなずま)』(1823)などで、とくに後者で長兵衛と権八が初めて対面する「鈴ヶ森」の場面が有名。今日では、明治期に実録本に沿って河竹黙阿弥(もくあみ)が書いた『極付(きわめつけ)幡随長兵衛』(1881)がもっともよく上演される。

[松井俊諭]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「幡随院長兵衛」の意味・わかりやすい解説

幡随院長兵衛
ばんずいいんちょうべえ

[生]元和8(1622).肥前
[没]明暦3(1657).江戸
江戸時代初期の侠客。本名を塚本伊太郎といい,浪人の子。江戸幡随院の住職向導に助命され,浅草花川戸に住み奉公人を周旋する口入れ稼業をしていた。豪胆な性格で紛争をうまくさばくところから町奴の頭領に推挙され名声を得た。のち旗本奴大小神祇組の首領水野十郎左衛門と争い水野に謀殺された。この事件は歌舞伎狂言の題材となり,寛保4 (1744) 年中村座で『礫末広源氏』として上演され,その後も潤色され語りつがれた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「幡随院長兵衛」の解説

幡随院長兵衛

没年:明暦3(1657)
生年:元和8?(1622)
没年には慶安3(1650)年説もある。江戸初期の町奴の頭領。旗本奴の頭領水野十郎左衛門と対立,謀殺されたことで民衆の英雄像となり,多くの芝居,講談などの主人公となった。実説では肥前唐津藩士の子で本名塚本伊太郎。長じて江戸花川戸に住み,幡随院の僧との関係から幡随院と名乗り,大名旗本に奉公人を斡旋する口入れを稼業とした。早くから歌舞伎に仕組まれたが,初代桜田治助,4代目鶴屋南北などの諸作で白井権八・小紫 の情話と綯いまぜたストーリーが完成した。明治に入り河竹黙阿弥が「極附幡随長兵衛」で実説に返し,水野邸の湯殿で騙し討ちにあう場面などリアルな長兵衛像を創った。

(上村以和於)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

百科事典マイペディア 「幡随院長兵衛」の意味・わかりやすい解説

幡随院長兵衛【ばんずいいんちょうべえ】

江戸初期の侠客(きょうかく)。幡随院の住職と親交があったことから,幡随院を名乗ったという。武家の出身で,江戸浅草花川戸に住み人夫口入業を営み,町奴(まちやっこ)の頭領。旗本奴の水野十郎左衛門と争い謀殺された。歌舞伎・講談に脚色され有名。
→関連項目侠客町奴

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「幡随院長兵衛」の解説

幡随院長兵衛 ばんずいいん-ちょうべえ

?-1657 江戸時代前期の侠客(きょうかく)。
肥前唐津(からつ)藩(佐賀県)藩士の子で,江戸花川戸(はなかわど)にすむ。口入れを稼業として町奴(まちやっこ)の頭領となり,旗本奴の水野十郎左衛門らと対立。明暦3年7月18日殺された。歌舞伎,講談などで男伊達(おとこだて)の典型とされた。河竹黙阿弥作「極付(きわめつき)幡随長兵衛」が有名。本名は塚本伊太郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「幡随院長兵衛」の解説

幡随院長兵衛
ばんずいんちょうべえ

歌舞伎・浄瑠璃の外題。
作者
並木五瓶(1代)
補作者
福地桜痴etc
初演
寛政12.2(江戸・中村座)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の幡随院長兵衛の言及

【俠客物】より

…雁金五人男は1702年9月大坂岡本文弥座上演の人形浄瑠璃《雁金文七秋の霜》が最初で,《男作五雁金(おとこだていつつかりがね)》(1742年7月大坂竹本座,竹田出雲作)など多くの作を生んだ。また上方では黒船忠右衛門,梅の由兵衛など,歌舞伎・人形浄瑠璃に数々の俠客物が生まれたが,一方江戸でも,79年(安永8)7月肥前座所演の人形浄瑠璃《驪山(めぐろ)比翼塚》(源平藤橘ら作)以降の幡随院長兵衛の劇化,また1713年(正徳3)4月山村座《花館愛護桜(はなやかたあいごのさくら)》以降の十八番系の助六劇が盛行し,江戸っ子精神を代表する任俠としてもてはやされた。本朝丸綱五郎や朝比奈藤兵衛など実在しない俠客も創作され,77年5月中村座《本町育浮名花聟(ほんちようそだちうきなのはなむこ)》,1760年(宝暦10)7月竹本座《極彩色娘扇(ごくさいしきむすめおうぎ)》などの情話中の任俠として描かれている。…

【権八小紫物】より

…以上,目黒に残る比翼塚の由来による。これに,時代にずれがあって関係ないはずの俠客幡随院長兵衛を結びつけて脚色したものが多い。その最初は1779年(安永8)5月江戸森田座の《江戸名所緑曾我(えどめいしよみどりそが)》で,7月江戸肥前座には人形浄瑠璃の《驪山比翼塚(めぐろひよくづか)》が登場した。…

【水野十郎左衛門】より

…江戸前期の旗本。町奴幡随院長兵衛と対抗した旗本奴の頭目として喧伝されている。幼名百助,はじめ貞義と名のったが,のち成之(なりゆき)と改めた。…

※「幡随院長兵衛」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android