本名(読み)ほんみょう

精選版 日本国語大辞典 「本名」の意味・読み・例文・類語

ほん‐みょう ‥ミャウ【本名】

〘名〙 (「みょう」は「名」の呉音) 号・芸名・偽名などに対して、本当の名。実名ほんめい
※高野本平家(13C前)八「本名(ホンミャウ)を三浦の荒次郎義澄とこそなのたれ」 〔顔真卿‐張志和碑銘〕

ほん‐めい【本名】

大菩薩峠(1913‐41)〈中里介山白根山「この権六は権六が本名(ホンメイ)ではなくて、もう少し気の利いた名前のありさうな折助

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「本名」の意味・読み・例文・類語

ほん‐みょう〔‐ミヤウ〕【本名】

筆名・芸名・偽名などに対して、本当の名前。実名。ほんめい。
[類語]実名

ほん‐めい【本名】

ほんみょう(本名)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典 第2版 「本名」の意味・わかりやすい解説

ほんみょう【本名】

平安後期から中世にかけて,荘園国衙領(公領)でみられた,土地制度,収取制度上の用語。〈もとの名〉という意味。(1)ある土地をあらたに耕作して自己のに包摂しようとするとき,元からあった部分を本名という。この場合,あらたな開墾は,本名を荒廃させないことを条件に許可される。(2)ある土地を他人に売与・譲渡するとき,元からあって残った部分を本名という。この場合,買得者・被譲渡者は,その土地が,名(本名)に対して旧来負っていた租税の負担の一部を免除される(名放ち)と明記している場合も多い。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

普及版 字通 「本名」の読み・字形・画数・意味

【本名】ほんめい・ほんみよう

実名。

字通「本」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

サルノコシカケ

サルノコシカケ科やその近縁のキノコの総称。日本では4科約40属300種が知られ,ブナ林に日本特産種が多い。樹木の幹につき,半円形,木質で厚く堅く,上面には同心円紋があるものが多い。下面には無数の穴があ...

サルノコシカケの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android