学生社会科学連合会(読み)ガクセイシャカイカガクレンゴウカイ

デジタル大辞泉 「学生社会科学連合会」の意味・読み・例文・類語

がくせいしゃかいかがく‐れんごうかい〔ガクセイシヤクワイクワガクレンガフクワイ〕【学生社会科学連合会】

大正13年(1924)に成立した大学高等学校・専門学校学生の社会科学研究会の全国的な連合組織。軍事教練反対、学問の自由学園自治のために運動した。昭和4年(1929)解散学連

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「学生社会科学連合会」の意味・読み・例文・類語

がくせい‐しゃかいかがくれんごうかい ‥シャクヮイクヮガクレンガフクヮイ【学生社会科学連合会】

大学、高校、高専学生の社会科学研究会の全国的連合体。大正一三年(一九二四学生連合会母体結成。第二次世界大戦前の学生運動中心となった。昭和四年(一九二九日本共産青年同盟への再組織を目的に解散。学連。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「学生社会科学連合会」の意味・わかりやすい解説

学生社会科学連合会
がくせいしゃかいかがくれんごうかい

大学・高等学校・専門学校などの社会思想研究団体の全国組織。略称学連。SFSS(Student Federation of Social Science)とも記される。1922年(大正11)11月7日結成の学生連合会(FS)が前身で、24年9月14日の第1回全国大会で学生社会科学連合会と改称された。

 この時期、軍事教育反対と学問研究の自由のために闘い、大正デモクラシー期の社会運動の一翼を担った。1925年7月16日の第2回大会で、さらに全日本学生社会科学連合会と改称ののちは、弾圧なかで運動も先鋭化した。29年(昭和4)11月7日、日本共産青年同盟への改組により解体した。

[佐藤能丸]

『菊川忠雄著『学生社会運動史』増補改訂(1947・海口書店)』『高桑末秀著『日本学生社会運動史』(青木文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 日本史小辞典 改訂新版 「学生社会科学連合会」の解説

学生社会科学連合会
がくせいしゃかいかがくれんごうかい

大正期後半から昭和初期にかけての大学・高校・高専学校学生の全国的研究・運動団体。1922年(大正11)に新人会・建設者同盟などが学生連合会を結成,24年の第1回大会で学生社会科学連合会と改称,翌年の大会はマルクス主義を教育方針として左傾化。以後,軍事教練反対運動・京都学連事件などにとりくみ,3・15事件後の弾圧で急速に尖鋭化,29年(昭和4)11月7日,共産青年同盟への改組のため解散。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の学生社会科学連合会の言及

【学生運動】より

… 1922年11月7日,ロシア革命記念日に全国の大学・高専の社会思想団体による日本最初の全国的地下組織〈学生連合会〉(学連)が結成された。学連は新人会を盟主として社会科学の普及に努め,24年9月には第1回全国大会を開き,その名称を〈学生社会科学連合会〉(学連)と改めた(11月には53校,会員1600名)。この間,関東大震災後には帝大セツルメント(1923年暮れ本所柳島に設置),東京商大のS・P・S(震災後芝公園,のち東京府下大崎に設置)など学生セツルメントの運動が一時期を画した。…

【学連事件】より

…1925‐26年に起こった最初の治安維持法適用の学生運動弾圧事件。1922年11月7日,ロシア革命5周年記念の日に東大新人会を中心に学生連合会が結成され,24年9月には学生社会科学連合会と改称した。学連は,25年7月,京大で第2回大会を開催し,会員はマルクス主義を指導精神とし無産階級運動の一翼としてその解放のために教育運動に従事するという主旨のテーゼを採択し,連合体を全国的集権組織にする規約改正,会員をマルクス=レーニン主義の立場で教育する教程作成などを決定した。…

※「学生社会科学連合会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」