大崎下島(読み)オオサキシモジマ

デジタル大辞泉 「大崎下島」の意味・読み・例文・類語

おおさき‐しもじま〔おほさき‐〕【大崎下島】

広島県南部、瀬戸内海芸予諸島中の島。呉市南東部にある。面積18平方キロメートル。ミカン大長おおちょうみかん)の栽培の中心。島東部の御手洗みたらいは潮待ち港として江戸時代に開かれた町。北東に大崎上島がある。御手洗島。旧称、大長島

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「大崎下島」の解説

大崎下島
おおさきしもじま

芸予げいよ諸島の一島で、竹原市の南方沖合二〇キロに位置する。東北には大崎上島および愛媛県越智郡の岡村おかむら島、西はとよ島を経て上蒲刈かみかまがり島に続き、南はいつき灘を隔てて四国本土を望む。東西六キロ・南北四キロ、面積一七・五七平方キロ。主峰一峰寺いつぽうじ山を中心とする山系が東西に走り、これより北方向に二本の山系が延び、島全体が急峻な山系におおわれ、平地は少ないが、土壌は肥沃で柑橘栽培に適する。現在の行政区画では、西端の四・三二平方キロが豊浜とよはま町に属するほかは豊町である。島の北側中央部の入江久比くび、山を隔てて東側の入江に大長おおちよう、その東隣の島の東端部に御手洗みたらい、島の西側には立花たちばな大浜おおはま(現豊浜町)、南側中央部斎灘に面して沖友おきともの集落がある。

大長太高山たこうさん大浜から弥生式土器、大長赤水あかのみずからは石斧が出土。大浜黄幡おうばんには古墳が三基残る。鎌倉時代の「古今著聞集」巻一二に「伊与国をふてらの島」の天竺の冠者なる者の説話がみえるが、をふてらの島を大条(大長)の島に比定できれば、大崎下島が文献に現れる最初といえよう。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「大崎下島」の意味・わかりやすい解説

大崎下島
おおさきしもじま

広島県中南部、瀬戸内海の芸予(げいよ)諸島の一島。大崎上島(かみじま)の南西方に位置する。面積17.82平方キロメートル。呉(くれ)市に属す。竹原市竹原港から高速艇で約40分の距離にある。西方にある豊島とは豊浜大橋でつながる。また、東方の岡村島とは、間に平羅(へら)島と中ノ島を挟んで、平羅橋、中の瀬戸大橋、岡村大橋でつなぐ「安芸灘オレンジライン(あきなだおれんじらいん)」道路によって結ばれている。鎌倉時代ごろまでは伊予(愛媛)領で、江戸時代には広島藩蔵入地であった。北東部の御手洗(みたらい)は江戸時代は潮待ち港として、西廻(にしまわり)航路などで栄えた。御手洗には古い民家や史跡が数多く残され、1994年(平成6)に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された。地質が適しているためミカン畑が多く、とくに御手洗北部の大長(おおちょう)地区はミカン栽培の中心地で、各地へ船で渡り作を行っている。人口2752(2009)。

[北川建次]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「大崎下島」の意味・わかりやすい解説

大崎下島 (おおさきしもじま)

広島県南部,安芸灘の北東隅にあり,呉から東へのびる島列の東端をなす。面積17.6km2で,呉市に所属。東に愛媛県の岡村島があり,大崎下島もかつては伊予に属し大長(おおちよう)島と呼ばれた。島全体が急峻な山地であるが山頂まで段畑として耕され,温暖少雨の典型的な瀬戸内式気候によって良質美味の大長ミカンを産する。南東部の御手洗(みたらい)港は帆船時代から内海航路の要所であったが,明治以降は入港する船もなく,史跡から往時の繁栄がしのばれるのみである。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「大崎下島」の意味・わかりやすい解説

大崎下島
おおさきしもじま

広島県南部,芸予諸島中部の島。行政上は呉市に属する。全国的に知られる大長みかんは,島内最高峰の一峰寺山 (449m) の山頂近くまで栽培され,一部島外へ出作される。ミカンの生産額は県下有数。西部の豊浜では一本釣り,延縄を主体とする漁業が盛んで,異色の漁法「アビ漁法」があり,豊浜付近の海面はアビ渡来群游海面として国の天然記念物に指定されている。北東部は瀬戸内海国立公園に属する。大長の港から本土への定期船がある。面積 17.81km2。人口 3233 (2000) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「大崎下島」の意味・わかりやすい解説

大崎下島【おおさきしもじま】

広島県南部,芸予諸島中の島。大崎上島に南接。面積17.37km2。東部は豊田郡町,西部は豊浜町(2町ともに現・呉市)に属する。全島に階段状のミカン園が広がり,水産業も行われる。広島市,今治(いまばり)市から船便がある。
→関連項目豊浜[町]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の大崎下島の言及

【御手洗】より

…安芸国(広島県)大崎下島の東端に形成された港町。西廻海運の潮待ち・風待ち廻船の寄港地。…

【豊[町]】より

…広島県南部,豊田郡の町。竹原市の南方海上にある大崎下島の東側過半部と三角(みかど)島の大部分,鍋島,平羅(へいら)島,大島,小島からなる。人口3367(1995)。…

※「大崎下島」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」