豊浜(読み)とよはま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「豊浜」の意味・わかりやすい解説

豊浜
とよはま

香川県西端,観音寺市南西部の旧町域。三豊平野の南西部に位置し,燧灘に臨む。南部で愛媛県に接する。 1899年町制。 1955年和田村と合体。 2005年観音寺市,大野原町と合体して観音寺市となった。讃岐山脈に沿って東西に延びる上部白亜系の和泉層群が瀬戸内海に没するところにあり,県境の余木崎は化石の採集地。北部の中心集落は金刀比羅参りの宿場町および漁港として発展。紡績醸造などの工場がある。農村部では米,野菜,果樹を栽培する。海岸部では工場廃水による水質汚染が著しい。

豊浜
とよはま

広島県南西部,呉市南東部の旧町域。芸予諸島のうち,豊島大崎下島西部と三角島西部,尾久比島斎島 (いつきしま) からなる。 1969年町制。 2005年呉市に編入。ミカン栽培と水産業が中心で,農地のほとんどはミカン園。タイ,サワラ,イカナゴの釣りと延縄漁業,マダイやノリの養殖漁業を行なう。周辺海域は,県鳥となっているアビの渡来群游海面として国の天然記念物に指定されている。豊島と大崎下島は豊浜大橋 (1993完成) で結ばれている。

豊浜
とよはま

愛知県南西部,知多半島南端の南知多町の一地区で同名の漁港。伊勢湾に面し,かつては江戸大坂を往復する船の寄港地として栄えた。現在は沿岸漁業の水揚げや水産加工,ノリ養殖などが行われ,漁港設備は愛知県随一。 1970年頃から観光地化が著しい。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「豊浜」の意味・わかりやすい解説

豊浜(香川) (とよはま)

豊浜(広島) (とよはま)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

事典・日本の観光資源 「豊浜」の解説

豊浜

(香川県観音寺市)
美しい日本のむら景観100選」指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報