何と(読み)ナント

デジタル大辞泉 「何と」の意味・読み・例文・類語

なん‐と【何と】

《「なにと」の音変化》
[副](スル)
どのように。どんなふうに。どう。「これは何としたことか」「何とご返事したらよいでしょう」
感心・失望などの気持ちを強調して表す。なんて。「何と美しい花だ」「何と愚かな人だ」
反語を表す。どうして。
「ふまれて―男がならうか」〈狂言記・文山立〉
[感]相手に呼びかけ同意を求めたり、反応を探ったりするときに用いる語。どうだ。「何と、これでもか」
[類語]2なんてなんというさてさてはてさてさてもさてさてはてさてさてもまあオーマイゴッドなんともはやおやおやおやまああらあらおやあららあらあらまあわあ

なに‐と【何と】

[連語]代名詞「なに」+格助詞「と」》ほかにも同種類のものがあるという意を表す。助詞的に用いられる。など。
「これかれ酒―持て追ひ来て」〈土佐
[副]
どんなふうに。どのように。
「さても維盛卿の子息は―候ふらん」〈平家・一二〉
なぜ。どうして。
「―かく思ひも分かでしのぶらん過ぎにし方も同じ憂き世を」〈新後撰・雑下〉
[感]
問い返すときに用いる。なんだって。
「『兄弟の者の細首を、ただ一討ちに討ち落としたると申し候』『えい―、―』」〈謡・烏帽子折
相談・質問などを相手にもちかけるときに用いる。どうだ。ところで。
「―、酒は売れまらするか」〈虎明狂・伯母が酒

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「何と」の意味・読み・例文・類語

なに‐と【何と】

[1] 〘連語〙 (代名詞「なに」に助詞「と」が付いたもの)
① 不定・不明の事物・事態を指示して連用修飾語とする。どういうことかと。どんなものかと。
源氏(1001‐14頃)薄雲「心深き事どもの限りを、しおかせ給へれば、なにと分くまじき山伏などまで、惜しみきこゆ」
一例をあげて、それだけではなく、ほかにもいろいろあるという気持を含めていう。→助詞「なんと」。
※土左(935頃)承平四年二月二七日「かみの兄弟、また他人、これかれ酒なにともておひきて」
[2] 〘副〙
① 事態や人の行為発言の実質的意味がよくのみこめない時、または自分のとるべき態度がわからない時の、疑惑・不安の念を表わす。どうしたことを。どんなふうに。
※蜻蛉(974頃)中「いかでかくは、なにとなどせさせ給ふに」
② 原因・動機などが不明な時の、疑念を表わす。どうして(…なのか)。なぜ(…なのか)。
山家集(12C後)上「なにとかく心をさへはつくすらんわがなげきにて暮るる秋かは」
③ 相手の意見を打診する気持を表わす。どんなものか。いかが。
謡曲・百万‐間狂言(1685)「これをおん目にかけ申さうと存ずるが、なにとござあらうずるぞ」
[3] 〘感動
① 相手の発言・行為が、ただちに納得しがたい時の、問い返したり確かめたりする言葉。なんだって。どうだって。
※謡曲・檜垣(1430頃)「暫らく、おん身の名をおん名のり候へ、なにと名を名のれと候ふや」
② 相手の肯定的な返答応答を期待しながら、相手に話しかける言葉。どうだね。
咄本醒睡笑(1628)五「なにと下戸にて候や」

なん‐と【何と】

[1] 〘副〙 (「なにと(何━)」の変化したもの)
① 事物・事態の不明・不定なさま。どのように。どんなふうに。なんて。
※平家(13C前)二「縦人なんと申共、七代までは此一門をば争(いかで)か捨させ給ふべき」
② 動機・理由などへの納得・容認しがたい気持を表わす。どうして(…であろうか)。なぜ(…なのか)。
※浄瑠璃・平家女護島(1719)三「道を立義を立誠をつくす侍に、何と刃が当られう」
③ 相手の感情や反応をさぐる気持を表わす。どんなものか。
※雲形本狂言・萩大名(室町末‐近世初)「その上お暇まで下されたが、何(ナン)と嬉しうは思はぬか」
④ 名状しがたいほど程度のはなはだしいことを驚き、あきれる気持を表わす。まことに。
※虎明本狂言・文蔵(室町末‐近世初)「『なんとそれをくだされた』『中々』」
※鳩翁道話(1834)三上「なんと無分別ではない歟」
[2] 〘感動〙 相手の同意を期待しつつ呼びかけることば。どうだな。
※浄瑠璃・心中天の網島(1720)下「なんと伝兵衛、町人は爰が心易い」

なんな‐と【何と】

〘連語〙 (「なになりと」の変化したもの)
① 事物・事態を選択しないさまを表わす。どんなものでも。どんなことでも。
※洒落本・陽台遺編(1757頃)秘戯篇「何なと用が有ならいひなんせ」
② 何かしら。何か。
※あなづくし芝居見物見立相撲(1830‐44)「茶屋の女子が仕切りを通るたびに何なと言うて腹たててゐる人」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報