レキ・ぐんもん・ならぶ・まばら(漢字)

普及版 字通 の解説


10画

[字音] レキ
[字訓] ぐんもん・ならぶ・まばら

[説文解字]
[甲骨文]

[字形] 会意
両禾(りようか)を並べた形。〔説文七上に「稀(きそ)、(てきれき)なり。二禾に從ふ」(段注本)とあって、禾を植えることのまばらなるさまをいうとする。金文の図象に、両禾を並べ立てる形のものがあり、〔周礼、夏官、大司馬〕に「旌(はた)を以て左右和(くわ)の門と爲す」とあるように、それは軍門の象である。和(か)はその軍門の前で誓約して、和のことを行うもので、禾は軍門の象。その形は、のちの華表として残されているものであろう。軍門で旌表を行うことを、金文では「蔑(べつれき)」といい、蔑の初文も禾に従う字であった。

[訓義]
1. 軍門。禾は軍門に立てるもので、図象では左向きと、右向きの形にしるす。
2. ならぶ。
3. 適、あきらか、まばら。

[古辞書の訓]
〔字鏡集〕 アキラカニミル・コソクル

[部首]
〔説文〕に(兼)、〔玉〕に秦の籀文をこの部に加える。一禾をもつ形は秉(へい)、二禾をもつ形はであるが、および系の字は、両禾軍門の象をとるものであるから、軍門の儀礼に関する字が多く、秉・は禾黍関係で、両者は別系の字である。

[声系]
〔説文〕に声として(れき)、また声として(歴)および声の字を収めるが、(暦)の字を収めていない。がその初文。もと軍の功歴を意味し、曰(えつ)は功歴の書を意味した。

[語系]
)・lyekは同声。声の字はもと軍功に関する字で、の声義を承ける。

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android