アビ(読み)あび(英語表記)diver

翻訳|diver

改訂新版 世界大百科事典 「アビ」の意味・わかりやすい解説

アビ (阿比)
diver[イギリス]
loon[アメリカ]

アビ目アビ科Gaviidaeの鳥の総称,またはそのうちの1種を指す。アビ科の鳥は沿岸や内湾,河口などにすみ,潜水しておもに魚類を食べる。全長は約60~90cm。潜水生活に適応して,体は細長く,くびは太く,翼は体に比べて短く先が細い。尾は短い。脚は体のもっとも後方につき,あしゆびには水かきがある。くちばしはまっすぐでとがっている。魚類のほかに水生昆虫やカエル,また海では甲殻類や軟体動物など海産無脊椎動物を餌にする。潜水と遊泳は巧みだが,すぐには飛び立てず,水面をけって助走する。空中に浮いてからはくびをのばし,脚を後方につき出し,翼を強くはばたかせ直線状に飛翔(ひしよう)する。

 アビ科の鳥は世界に1属5種いて,日本近海ではアビGavia stellataオオハムG.arcticaシロエリオオハムG.pacificaハシジロアビG.adamsiiの4種が記録されている。他の1種はハシグロアビG.immerで,北アメリカに分布する。羽色は一般に背面が黒く,下面は白い。しかし繁殖期には頭頸(とうけい)部は種に特徴的な色と模様になる。すべて北半球高緯度地方の海に近い湖沼河口域で繁殖し,冬季には海岸にそって南に移動する。水ぎわに水生植物を低く積み重ね巣とし,黄褐色に黒斑のある目だたない色の卵を産む。1腹の卵数はふつう2個。雌雄交替で4~5週間抱卵し雛をかえす。雛はまもなく巣から離れ,親の背にのせられて運ばれる。両親から養育され,9~10週間でひとりだちする。

 瀬戸内地方の豊島,斎(いつき)島では,アビ,シロエリオオハムの習性を利用した〈鳥持網代(とりもちあじろ)〉という漁法が冬季に行われる。回遊してきたイカナゴの群れを追ってこれらの鳥が集まる。この小魚はまた深いところにいるマダイスズキにもねらわれる。漁師は鳥が群れさかんに潜っているところに舟を寄せ,釣糸をおとし,魚群を追って浮上してきたマダイやスズキを釣りあげるのである。古来,この海ではアビ,シロエリオオハムはたいせつに保護されてきた。近海は〈アビ渡来群游海面〉として天然記念物に指定されている。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アビ」の意味・わかりやすい解説

アビ
あび / 阿比
diver

広義には鳥綱アビ目アビ科に属する鳥の総称で、狭義にはそのうちの1種をさす。同科Gaviidaeは北極圏の湖沼に繁殖し、温帯沿海越冬する種としてのアビGavia stellataと4種のオオハム類の計5種を総称し、アメリカ名はloonという。体は遊泳、潜水に適した楕円盤(だえんばん)状で、体を低く沈めて水に浮き、頸(くび)は太くてやや長く、嘴(くちばし)はとがる。足は体の後方につき、外方に開いて櫂(かい)となり、前3趾(し)に水かきがあり、後趾はない。跗蹠(ふしょ)は幅広く扁平(へんぺい)で、前方に動かすとき水の抵抗を受けない。夏羽では、アビのみは背面褐色に小白色斑(はん)があるが、他の4種は黒色地に白色の角斑が並ぶオオハム型である。冬羽は背面が灰色、下面は白色となる。嘴は、アビとハシジロアビG. adamsiiでは下嘴(かし)の先が反るアビ型、他はまっすぐのオオハム型である。ツンドラの沼や池の草中に産卵し、胸で滑るように入水するが、立つことはできない。魚のほかエビやカニなども食べる。潜水時間は通常1分以内で、ときに15分、深さも60メートルの記録がある。

 種のアビは全長約63センチメートルと小形で、頸は灰色、のどは赤褐色である。北極圏全般に繁殖し、日本海域に越冬する。オオハム類4種のうちオオハムG. arcticaは全長約72センチメートル、日本ではおもに日本海沿岸に越冬する。シロエリオオハムG. pacificaはオオハムと同型だが、全長65センチメートルとやや小形。後頸(こうけい)が灰白色で、のどの黒色には、オオハムは緑光沢、本種には紫光沢がある。アラスカなどに繁殖し、日本の太平洋岸に多く越冬する。この種は好んでイカナゴを食べる。イカナゴはタイやスズキのような大きな魚の好餌(こうじ)でもあるので、これらの魚も海面近くに集まる。これら三者の関係を利用してタイやスズキなどを釣る漁法を鳥持網代漁法(とりもちあじろぎょほう)という。この漁法で知られる広島県呉(くれ)市斎島(いつきじま)付近の漁場は、アビ渡来群遊海面として国の天然記念物に指定されている。ハシジロアビは全長87センチメートル、体重5.5キログラムにも達する特大種で、アラスカなどに繁殖し、北日本にも少数渡来する。ハシグロアビG. immerも同大種で、ヨーロッパおよびアメリカ産の種である。

黒田長久

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アビ」の意味・わかりやすい解説

アビ
Gavia stellata; red-throated loon

アビ目アビ科。全長 53~69cmの水鳥。脚が長い胴の後方についているので泳ぎに適しているが,陸上で歩くのに適応していない。はまっすぐで細く,先が鋭い。雌雄同色。冬羽(→羽衣)の背面は暗い灰褐色の地に細かい白点が密にあり,腹面は白い。夏羽は頭部,頸が暗灰色で,前頸部に三角形の赤褐色の模様があり,後頸が黒白の細い縦縞模様になる。背は冬羽よりやや黒味を帯びる。北緯 50~60°以北の湖沼の沿岸で繁殖する。渡り鳥で,越冬にはスペインタイワン(台湾),カリフォルニア,フロリダ半島あたりまでの湖沼や沿岸海域に南下する。日本には冬鳥として各地の沿岸海域に渡来する。潜水しておもに魚を食べるが,イカやエビ,カニなどもとる。瀬戸内海ではかつて,アビやシロエリオオハム(→オオハム)の追い込むイカナゴ目当てに集まったスズキやタイなどを釣る鳥持網代(とりもちあじろ)という伝統漁法が行なわれていた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

現代外国人名録2016 「アビ」の解説

アビ
Avi

職業・肩書
児童文学作家

国籍
米国

生年月日
1937年

出生地
ニューヨーク

受賞
ニューベリー賞オナーブック〔1991年・1992年〕「シャーロット・ドイルの告白」「星条旗よ永遠なれ」,ボストン・グローブ・ホーンブック賞〔1991年・1996年〕「シャーロット・ドイルの告白」「ポピー―ミミズクの森をぬけて」,ニューベリー賞〔2003年〕「クリスピン」

経歴
25年間に渡って図書館に勤めた。ミステリー、ファンタジー、歴史小説、動物物語など幅広いジャンルを手がけ、高い評価を得る。2003年「クリスピン」でニューベリー賞を受賞。他の著書に「星条旗よ永遠なれ」「ポピー―ミミズクの森をぬけて」「シャーロット・ドイルの告白」などがある。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

百科事典マイペディア 「アビ」の意味・わかりやすい解説

アビ

アビ科の鳥。背面は黒色に白斑,腹は白い。翼長28cm。北半球の寒帯,亜寒帯で繁殖する。日本には冬鳥として全国の海上に渡来。河口や湾内などの岸近くに多い。巧みにもぐって魚や甲殻類などをとる。瀬戸内海にはアビおよび近縁のオオハムを利用した特殊な漁法があり,広島県豊浜町(現・呉市)のアビ渡来群遊海面は天然記念物。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のアビの言及

【オオハム(大波武)】より

…アビ目アビ科の鳥。全長72cm。…

※「アビ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android