虎姫(読み)とらひめ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「虎姫」の意味・わかりやすい解説

虎姫
とらひめ

滋賀県北東部、東浅井郡(ひがしあざいぐん)にあった旧町名(虎姫町(ちょう))。現在は長浜市の中南部に位置する地域。1940年(昭和15)町制施行。2010年(平成22)同郡湖北(こほく)町、伊香(いか)郡高月(たかつき)町、木之本(きのもと)町、余呉(よご)町、西浅井(にしあざい)町とともに長浜市へ編入。JR北陸本線、国道8号が通じる。高時川(たかときがわ)と姉川による沖積地にあり、米作を中心とする農業の町であったが、1968年の工場誘致以降、化学、製紙、弱電関係の製造業が盛んとなり、変貌(へんぼう)が著しい。虎姫山(虎御前山(とらごぜんやま))は、小谷(おだに)山の浅井長政(ながまさ)を攻略するため、織田信長軍が陣を構築した地として知られる。

高橋誠一

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「虎姫」の意味・わかりやすい解説

虎姫
とらひめ

滋賀県北部,長浜市南部の旧町域。姉川中流域に位置する。1940年町制。2010年長浜市に編入。西部の沖積地は高時川,田川が姉川本流に合流する地点で水田地帯。1885年高時川の川底トンネルを掘り,田川の水を通す立体交差水路田川カルバート)が完成,増水時の洪水防止に成功。工業にはビロード織物,アルミ建具製造などがある。玉泉寺の慈恵大師像が知られる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「虎姫」の意味・わかりやすい解説

虎姫 (とらひめ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報