小谷(読み)おだに

精選版 日本国語大辞典 「小谷」の意味・読み・例文・類語

お‐だに を‥【小谷】

〘名〙 (「お」は接頭語) 谷。たいして険しくない谷。
古事記(712)下・歌謡「浅茅原(あさぢはら) 袁陀爾(ヲダニ)を過ぎて 百伝ふ(ぬて)ゆらくも 置目(おきめ)(く)らしも」

おたに をたに【小谷】

(「おだに」とも) 姓氏の一つ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本歴史地名大系 「小谷」の解説

小谷
おたり

[現在地名]小谷村

小谷の名の初見は、新見文書の建久元年(一一九〇)一二月の僧某下文中に「六条院御領信乃国千国御庄内於他里・飯守所」とある中の於他里おたりで、これにより、現北安曇郡白馬はくば村・小谷村一帯千国ちくに庄に属し、そのうち現小谷村域が小谷と称され、その政所が現小谷村大字千国のうちに設けられていたことがわかる。「小谷」の用字は、長享二年(一四八八)七月の春秋之宮造宮之次第に諏訪社下社春宮の造宮の役所として「小谷」とあるのを初見とする。

小谷の「たり」は原始名で、樽に通ずるとされ、断崖状になっている谷の深い地形をさすといわれている。現在では小谷村全域を小谷とよんでいるが、小谷の名の発生は、古代の小谷地方の中心地であったと想定されている現小谷村大字中土の中谷なかつちのなかや川の谷にあった地名が、後にしだいに拡大されていったものと推定される。中世までは、現小谷村大字中土・北小谷・中小谷を小谷といい、現小谷村大字千国を千国といって区別してよんでおり、このことは江戸時代に入っても時に区別してよぶことが残っていたようである。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「小谷」の意味・わかりやすい解説

小谷[村] (おたり)

長野県北安曇(きたあずみ)郡の村。人口3221(2010)。県の北西端に位置し,新潟県に接する。姫川中流の山村で,山林原野が総面積の95%を占める。豪雪・地すべり地帯のうえ,耕地が少なく昭和30年代から40年代にかけて急速に過疎化が進行した。近年,栂池(つがいけ)高原などにスキー場が多数開設され,観光産業が発展している。南西端に乗鞍岳,小蓮華山などがあり,一帯は中部山岳国立公園に,北東部は上信越国立公園に指定されており,小谷,島,姫川の温泉もあって,夏は登山客やハイカー,冬はスキー客でにぎわう。栂池自然園は高層湿原として知られる。JR大糸線,国道148号線が通じる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「小谷」の解説

小谷

長野県北安曇郡小谷(おたり)村にある道の駅。国道148号に沿う。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android