漆(漢字)

普及版 字通 「漆(漢字)」の読み・字形・画数・意味


常用漢字 14画

(異体字)
9画

[字音] シツ
[字訓] うるし・くろぬり

[説文解字]
[金文]

[字形] 形声
声符は(しつ)。樹皮を傷つけて流れる樹液の形で漆の初文。〔説文〕十一上に水名とするが、漆液の意に用いる。金文の字があり、漆の潤沢の意を示すものであろう。金文の弓(とうきゆう)・矢、弓(りよきゆう)・矢も、朱・黒の漆塗りの儀器であった。漢代の遺品にも漆器の精巧なものが多い。わが国の〔職員令〕にも漆部の名がみえる。字はまたに作る。

[訓義]
1. うるし、うるしの木、うるしぬり、うるしぬる。
2. 黒塗り、朱塗り。
3. 字はまたに作る。

[古辞書の訓]
和名抄〕漆 宇之(うるし)/漆瘡 宇之加不禮(うるしかぶれ)〔名義抄〕漆 ウルシヌリノキ・ウルシ・クロシ・ヌル

[語系]
漆・・七・tsietは同声。・七は漆・の初文。は樹皮を傷つけて節くれだつので、その声を用いて膝(しつ)となり、七は骨節を切るので、刀を加えて切となる。もと同系の語である。

[熟語]
漆液漆煙漆瓦・漆画漆函・漆器・漆宮漆工漆匣漆黒漆斛漆際漆柿漆漆漆樹・漆書漆飾・漆身・漆石漆宅漆灯漆桶漆瞳漆墨・漆緑漆椀
[下接語]
烏漆・乾漆・金漆・研漆・固漆・光漆・黄漆・膠漆・黒漆・采漆・梓漆・新漆・垂漆・生漆・皀漆・丹漆・泥漆・点漆・塗漆・投漆・漆・墨漆・抹漆・緑漆


11画

(異体字)漆
14画

[字音] シツ
[字訓] うるし

[説文解字]
[その他]

[字形] 象形
漆の木より漆をとる形。木の幹に傷つけ、漆液の流れる形。〔説文〕六下に「木の汁なり、以て物を(ぬ)るべきものなり。象形。、水の如くにして下る」という。いま漆の字を用いる。金文にの字があり、古くは朱や黒に加えて用いたらしく、金文の賜与にみえる弓(とうきゆう)・矢(朱塗り)、弓(りよきゆう)・矢(黒塗り)は、漆を加えて塗飾したものと考えられる。漆は東アジアの特産品であった。〔書、禹貢〕に(えん)州・予州より漆を貢することがみえる。

[訓義]
1. うるし、うるしの木。
2. 字はまた漆・に作る。

[古辞書の訓]
〔字鏡集〕 ウルシ

[声系]
〔説文〕に声として・漆など六字を収める。漆はの繁文で、はその原液をとる形。は、をとるため木を傷つけ、そこが固まって節をなすところから、字義をえたものであろう。は〔説文〕四下に「傷つくるなり」とあり、木に傷つけて漆液をとることをいう。

[語系]
・七tsietは同声。七は骨節の象。sietはそのように節くれだつところ。卩(せつ)・(節)tzyetもその系統の語である。*語彙は漆字条参照。

[熟語]

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報