デジタル大辞泉 「州」の意味・読み・例文・類語
しゅう〔シウ〕【州/×洲】

1 米国・オーストラリアなどの連邦国家を構成する行政区画。「―の法律」「―政府」
2 日本で古くから用いた地域単位としての
3 古代中国の行政区画の一。漢の武帝が郡県の上に13州を置いたのに始まる。のち、しだいに細分化されて郡との差がなくなり、近代になって廃止。
4 地球上の地を大陸で区分していう称。「五大―」「大洋―」

「何、
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
…董卓は献帝を擁して長安に拠ったが部下の呂布らに殺され,関中地方も混乱に陥った。一方,華北東部には公孫瓚(幽州),袁紹(冀州)らが割拠し,黄河以南では曹操が徐州を中心に勢力を張って兗(えん)州の呂布と争った。袁術は南下して江北一帯を手中に収め,孫堅の子孫策は長江(揚子江)南岸に拠った。…
…(2)裁判の主体と管轄 主体相互間としては,一般的には西国は朝廷,東国は鎌倉幕府が管轄し,とくに西国堺相論―複数本所間の係争は朝廷の裁判権に属する。幕府内では西国は六波羅探題,末期の九州は鎮西探題が受け持ち,14世紀末,室町幕府が朝廷の公権を吸収することによって,寺社本所一円領としてとくに本所の所領支配が固着したものを除き,幕府の裁判権が全国に及ぶ。もっとも坂東八ヵ国は鎌倉公方が管掌する。…
※「州」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
弾道ミサイルなどが日本に飛来・落下する恐れのある場合に、それを破壊するよう防衛大臣が自衛隊に命じること。弾道ミサイル破壊措置命令。[補説]原則として内閣総理大臣の承認を得た上で行われるが、事態の急変な...