精選版 日本国語大辞典 「大雅」の意味・読み・例文・類語
たい‐が【大雅】
[1] 〘名〙 (「だいが」とも) 非常にけだかいこと。また、きわめて正しいこと。
※寛永刊本蒙求抄(1529頃)四「有道の詩を面目と云は大雅の君子ぞ」 〔漢書‐景十三王伝賛〕
[2]
[一] 「詩経」の大別の一つ。小雅とともに、「詩経」の詩の三大別である風・雅・頌の雅を構成する。周王朝の儀式、祭祀、宴会などにうたわれた歌を収める。その一部は西周、多くは東周の作と推定され、周の歴史をうたう叙事詩も含む。
[二] ⇒いけのたいが(池大雅)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報