デジタル大辞泉
「個性」の意味・読み・例文・類語
こ‐せい【個性】
個人または個体・個物に備わった、そのもの特有の性質。個人性。パーソナリティー。「個性の尊重」「仕事に個性を生かす」「個性が強い打撃フォーム」
[類語]パーソナリティー・特質・特性・性格・性質・性向・性情・気質・質・質・性・性分・気性・気立て・人柄・心柄・心根・心性・品性・資性・資質・人格・キャラクター
[補説]
2016年に実施した「あなたの言葉を辞書に載せよう。2016」キャンペーンでの「個性」への投稿から選ばれた優秀作品。
◆打たれることを恐れずに出す杭のこと。
きむきむさん
◆あなたがあなたである証拠。
はりりさん
◆私は私だ、という自信の源。
チハルさん
◆案外、本人よりも他人の方が、良く知っているもの。
一二三茶さん
◆他者からは指摘ができるが、自覚が難しい特性。
gensekiさん
◆強すぎても弱すぎても生きづらいもの。
Sakuraさん
◆絵の具と同じで、いろいろなものが混ざり合って出来上がる、同じ色は作れない自分だけのもの。
ヒロリンさん
◆相手や物をどのように褒めて良いかわからないときに使用する語。「―的な味ですね」
川猫さん
◆ひとりひとり違う正解があるということ。認めなければわからないもの。
ひっちゃんさん
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
個性
こせい
individuality 英語
Individualität ドイツ語
individualité フランス語
個性とは、それ以上に分割されることのできない、あるまとまりをもった全体であり、ある個体に備わる独自の本性である。と同時に、それによって、ある個体が他の個体からはっきりと区別されるようなものである。人間に関していわれる場合、個性と人格という二つのことばはほとんど同義に用いられる。しかし、人格は他の個人から区別される、その人固有の本性に関していわれる場合もあれば、各個人に共通な構造に着目していわれる場合もある。これに反し、個性というのはあくまで、その人をその人たらしめる独自の本性である。
[伊藤勝彦]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
こ‐せい【個性】
〘名〙 個々の人または個々の
事物に備わっていて、他から区別させている固有の性質。パーソナリティー。個人性。
※思出の記(1900‐01)〈
徳富蘆花〉三「先生は到底融化し難い個性を備へて」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
普及版 字通
「個性」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
世界大百科事典内の個性の言及
【個人主義】より
…このように個人主義は価値概念であるが,すべての価値概念がそうであるように,認知的側面も併せもっている。個人主義においては,それは,個人が理性的存在である,もしくは個性的存在である,という認知である。そこでジンメルは,理性という普遍的な性能の保持者としての個人を尊重する量的個人主義と,ひとりひとりの個人がになっているかけがえのない個性を尊重する質的個人主義という,二つの類型を構成した。…
※「個性」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報