三岸節子(読み)ミギシセツコ

デジタル大辞泉 「三岸節子」の意味・読み・例文・類語

みぎし‐せつこ【三岸節子】

[1905~1999]洋画家愛知の生まれ。女子美術学校卒。三岸好太郎の妻。女流画家協会を設立。情熱的な色彩、重厚で力強い画風で知られる。「梔子くちなし」で芸術選奨を受賞したほか、「さいたさいたさくらがさいた」「ヴェネチアの家」などの作品がある。平成6年(1994)文化功労者

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「三岸節子」の意味・わかりやすい解説

三岸節子
みぎしせつこ
(1905―1999)

洋画家。愛知県起町(現一宮(いちのみや)市)生まれ。旧姓吉田。1921年(大正10)上京して本郷洋画研究所で岡田三郎助(さぶろうすけ)の指導を受け、24年女子美術学校(現女子美術大学)を卒業、この年三岸好太郎と結婚する。翌年から春陽会展に出品、また、婦人洋画協会結成に参加する。32年(昭和7)から好太郎が創設に加わった独立美術協会展に出品を続けるが、好太郎の死去もあり39年新制作派協会に移って会員となる。第二次世界大戦後の46年(昭和21)同志とともに女流画家協会を結成。51年芸術選奨文部大臣賞受賞。翌年の第1回サン・パウロ・ビエンナーレ展ほか内外で活躍。54年初の渡仏。1年半後に帰国してからは、軽井沢に住み制作に没頭する。68年末、長男黄太郎一家とフランスに渡るが、後に病気のために帰国。83年節子の寄贈作品を中心として、北海道立三岸好太郎美術館が開館。86年勲三等宝冠章受章。88年郷里愛知県尾西(びさい)市(一宮市)の名誉市民となる。91年には日本の女性画家としては初めて、アメリカ・ワシントンの女性芸術美術館で個展が開催された。94年(平成6)文化功労者として顕彰される。98年11月、一宮市内の生家跡に三岸節子記念美術館が完成した。花や静物風景画燃焼度の高い画境を示した。

[小倉忠夫・柳沢秀行]

『『花とヴェネチア』(1975・三彩社)』『『三岸節子画集』全3集(1980、81、90・求龍堂)』『『三岸節子――花のデッサン帖』(1984・求龍堂)』『『花より花らしく』(1991・筑摩書房)』『『三岸節子作品集』(1991・ビジョン企画出版社)』『『美神の翼 随筆集』(1991・求龍堂)』『『黄色い手帖』(1992・筑摩書房)』『『未完の花――三岸節子画文集』(1994・求龍堂)』『『三岸節子画集 1936―1994』(1994・ビジョン企画出版社)』『三岸好太郎・三岸節子画、北海道立三岸好太郎美術館編・刊『三岸好太郎と三岸節子の花――生命の花・未完の花』(1996)』『『花こそわが命――三岸節子自選画文集』(1996・求龍堂)』『三岸節子述、林寛子著『三岸節子修羅の花』(1997・学陽書房)』『三岸黄太郎監修『旅へのいざない――三岸節子ヨーロッパデッサン集1954―1989』(1997・求龍堂)』『『華』(1998・求龍堂)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「三岸節子」の意味・わかりやすい解説

三岸節子【みぎしせつこ】

洋画家。本名節。愛知県生れ。本郷絵画研究所に学び,女子美術専門学校卒業。岡田三郎助に師事し,1925年画壇に登場,1946年には女流画家協会結成に参加,女性画家の地位向上にも尽力した。奔放で情熱的な画風で,代表作に《飛ぶ鳥》(1962年)などがあり,エッセー,装丁も手掛けた。《くちなし》で1950年度芸術選奨文部大臣賞受賞,1994年文化功労者。三岸好太郎は最初の夫,洋画家三岸黄太郎(こうたろう)は好太郎との長男。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「三岸節子」の解説

三岸節子 みぎし-せつこ

1905-1999 大正-平成時代の洋画家。
明治38年1月3日生まれ。三岸好太郎の妻。春陽会展,独立美術協会展に出品ののち,昭和14年新制作派協会会員となる。21年女流画家協会を創立。26年「梔子(くちなし)」で芸術選奨。43年長男の画家黄太郎一家と南フランスに居住。平成6年文化功労者。情熱的な色彩,重厚な絵肌の力強い画風を展開。平成11年4月18日死去。94歳。愛知県出身。女子美術学校(現女子美大)卒。旧姓は吉田。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の三岸節子の言及

【三岸好太郎】より

…洋画家。小説家子母沢寛の異父弟。札幌に生まれ,1921年札幌一中卒業後上京,独学で洋画を学んだ。23年第1回春陽会展に入選,翌年の第2回展では《兄および彼の長女》などで春陽会賞を首席で受賞,26年無鑑査になる。同年中国旅行をして国際都市上海のエキゾティズムに多大の刺激をうけ,それまでの岸田劉生やアンリ・ルソーらの影響を脱して,《少年道化》(1929),《マリオネット》(1930)など独自のロマンティックな作風を生みだした。…

※「三岸節子」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android