メマンチン塩酸塩製剤(読み)メマンチンエンサンエンセイザイ

病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版 「メマンチン塩酸塩製剤」の解説

メマンチン塩酸塩製剤

製品名
メマリー(第一三共)
メマリーOD(第一三共)

 中等度及び高度アルツハイマー型認知症に対して使用される薬で、従来の薬剤と異なり、脳のNMDA受容体の活性化を抑制することで認知症症状の進行を抑えると考えられています。


 過敏症状(発疹ほっしん、かゆみなど)が現れることがあります。そのほか、けいれん失神、意識消失、精神症状(激越、攻撃性、妄想、幻覚錯乱せん妄)、肝機能障害、黄疸おうだん、横紋筋融解症が現れることがあります。このようなときは、服用を止め、すぐに医師に報告してください。


 また、めまい便秘、頭痛、食欲不振、血圧上昇、転倒浮腫、血糖値上昇などが現れることがあります。このような症状が現れたら、医師・薬剤師に相談してください。


錠剤シロップ剤で、1日1回の服用です。副作用防止のため低用量から始め、1週間ごとに増量し、4週目に維持量の服用にします。指示された服用方法を守ってください。


②この薬を服用して、過敏症状が現れたことがある人は使用できません。てんかんやけいれんの病歴がある人、腎機能障害、尿細管性アシドーシス、重症の尿路感染症、重い肝機能障害がある人、妊婦・妊娠の可能性のある人、母乳で授乳中の人、ほかの薬を服用している人は、この薬を使用できないことがあります。


③服用によってねむけやめまいが現れることがあるので、自動車運転や危険をともなう作業などは避けてください。

出典 病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版について 情報

今日のキーワード

破壊措置命令

弾道ミサイルなどが日本に飛来・落下する恐れのある場合に、それを破壊するよう防衛大臣が自衛隊に命じること。弾道ミサイル破壊措置命令。[補説]原則として内閣総理大臣の承認を得た上で行われるが、事態の急変な...

破壊措置命令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android