シュウ・いなご・ずいむし(漢字)

普及版 字通 の解説


17画

[字音] シュウ
[字訓] いなご・ずいむし

[説文解字]

[字形] 形声
声符は(冬)(とう)。(終)の初文で、終(しゆう)の声がある。〔説文〕十三下に「蝗(いなご)なり」、虫部十三上に「蝗(くわう)はなり」とあって、互訓重文として衆声の字を録する。陸の〔毛詩草木鳥獣虫魚〕に、旱害のとき、魚子がみな蝗となって群飛するという俗信をしるしている。その大群海上から飛来することがあるからであろう。〔詩、周南、斯〕は、子孫の衆多なることを祝う祝頌の詩である。

[訓義]
1. いなご、ずいむし。
2. きりぎりす。

[古辞書の訓]
和名抄 一名舂黍語抄に云ふ、舂黍は伊岐古万侶(いねつきこまろ)と讀む 〔字鏡集 カタチ・イナコマロ

[熟語]

[下接語]
・土・阜

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報