コウヤボウキ(英語表記)Pertya scandens(Thunb.)Sch.-Bip.

改訂新版 世界大百科事典 「コウヤボウキ」の意味・わかりやすい解説

コウヤボウキ
Pertya scandens(Thunb.)Sch.-Bip.

少し乾いた日当りのよい山地に生える草のような高さ1m内外の小低木で,関東以西の本州,四国,九州および中国大陸に分布する。和名高野山タケを植えることが禁じられたために,ほうきの材料としてタケの代りに用いられたところからつけられた。斜上する茎は一年生の枝と,二年生の枝とからなる。一年生の枝には卵形の葉が互生し,9~10月ころその先端に1個の白い頭花を開く。二年生の枝には各節に3~5枚の細長い葉が束生する。いずれの葉も葉身には基部から先端に向かう3脈があり,T型の圧毛がある。頭花は十数個の両性筒状花のみからなる。近縁種として日本にはナガバノコウヤボウキP.glabrescens Sch.-Bip.がある。これは全草がほとんど無毛であること,二年生の枝に花をつけることなどによりコウヤボウキと区別される。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コウヤボウキ」の意味・わかりやすい解説

コウヤボウキ
こうやぼうき / 高野箒
[学] Pertya scandens Sch.Bip.

キク科(APG分類:キク科)の落葉低木。高さ0.5~1メートル。茎は灰褐色、細い短毛が密生し、よく分枝する。1年枝につく葉は卵形で互生し、毛が多く、2年枝につく葉は細長く、節から3、4枚が叢生(そうせい)する。9~10月、1年枝の先端に頭状花を開く。花は管状花で白色、花冠は5深裂し、裂片は反り返る。果実には毛が密生し、10~11月に成熟する。東北地方南部以西の本州、四国、九州に広く分布する。本種に類似した別種にナガバノコウヤボウキP. glabrescens Sch.Bip.がある。これは枝葉が無毛で、葉はやや細長く、2年枝に花がつくのでコウヤボウキとは区別される。宮城県以西の本州、四国、九州、対馬(つしま)、および中国に分布する。両種とも枝で箒(ほうき)をつくり、主として酒造りの際に使う。名は、高野山でこの枝から箒をつくるということに由来する。

[林 弥栄 2022年2月18日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「コウヤボウキ」の意味・わかりやすい解説

コウヤボウキ

キク科の草本状の落葉小低木。関東〜九州,中国大陸の温〜暖帯に分布し,やや乾燥した山地の日当りのよい所にはえる。茎は高さ60〜100cm。一年枝は卵形の葉を互生し,二年枝は節ごとに3〜5枚のや細長い葉を束生。9〜10月,一年枝の頂に筒状花からなる長さ1.5cmほどの白色の頭花を単生する。名は高野山でこの枝をたばねほうきを作ったことに由来する。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android