出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…例えば,オルゴールorgel,ブリキblik,ポンプpomp,ズックdoekなどであり,これらは今日では特に意識されることなく,日本語の中で普通に用いられている。
[アフリカーンス語]
近代になってオランダ語から発達したものとして,アフリカーンス語Afrikaansが存在する。アフリカーンス語は,南アフリカ共和国における,英語に次ぐ公用語であり,トランスバール州,オレンジ自由州を中心に400万人(1977)により使用されている。…
…正式名称=南アフリカ共和国Republic of South Africa面積=121万9090km2人口(1996)=4174万人首都=プレトリアPretoria(行政府),ケープ・タウンCape Town(立法府),ブルームフォンテインBloemfontein(司法府)(日本との時差=-7時間)主要言語=アフリカーンス語,英語,ズールー語,コーサ語,ソト語,ツワナ語,ベンダ語,ヌデベレ語,ペディ語,スワジ語,トンガ語通貨=ラントRandアフリカ南端部にある共和国。アフリカーンス語ではRepubliek van Suid‐Afrikaと書く。…
※「アフリカーンス語」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...