やら(読み)ヤラ

デジタル大辞泉 「やら」の意味・読み・例文・類語

やら[副助・並助・終助]

[副助]名詞、名詞に準じる語、副詞、活用語の連体形助詞などに付く。(疑問語を伴って、あるいは「とやら」の形で)不確かな意や、ぼかして言う意を表す。…か。「何やら降ってきた」「いつのまにやら眠っていた」「同僚とやらから電話があった」
「二番目の子を、女房どもが何と思ひ入りました―、ぜひにと望みます」〈浮・胸算用・二〉
[並助]名詞、名詞に準じる語、副詞、活用語の連体形、助詞などに付く。
どちらとも決定しがたい二つ以上の事柄並列・列挙する意を表す。「うれしいやら悲しいやら複雑な気持ちだ」
恵方ゑはうが東―、南に梅が咲く―、暦さへ持たずして」〈浮・永代蔵・三〉
事物を単に並列・列挙する意を表す。「お茶やらお花やらを習う」
「出来たとこ塩梅あんばいが悪い―、手際が悪い―で、やんやといふほどにも行かねえ」〈滑・浮世床・初〉
[終助]名詞、名詞に準じる語、活用語の連体形、助詞などに付く。(多く疑問の語と呼応して)想像を働かす意を表す。…だろうか。「いつから始まることやら」「どうしたら気が済むやら
[補説]「にやあらむ」が「にやらむ」「やらむ」「やらう」「やら」と音変化したもので、中世後期以降に用いられた。中世後期には「やらん」「やらう」と混用されていたが、近世になって「やら」に固定した。なお、の文末用法から転じて成立したもの。

やら[感]

[感]感動したり驚いたりしたときに発する語。あら。
「―、わごりょは聞こえぬ事を言はします」〈虎清狂・文荷

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「やら」の意味・読み・例文・類語

やら

〘副助〙 (「やらん」の変化したもの)
体言および体言と同資格の語、副詞・助詞などを受け、不確実・不定の意を表わす。
※貞享版沙石集(1283)八「頸のほどに近づきて、なににやらおどろきて恐れたる気色にて、逃げ去り給ひつる」
※俳諧・俳家奇人談(1816)下「蜻蛉釣今日は何処まで行たやら」
② (「…やら…やら」の形で) 二つの事物を受け、否定の語を伴って、いずれとも不定である意を表わす。
※歌謡・閑吟集(1518)「地主の桜は、〈略〉ちるやらちらぬやらあらしこそしれ」
滑稽本浮世風呂(1809‐13)二「仏になって食ふやら食ねへやらしれねへっ」
③ (②から転じて) 類似する事物を並立・列挙する場合に用いる。
浮世草子好色万金丹(1694)二「ふしぎなやらこわいやら、又業平といふたればなつかしいやら」

やら

〘名〙 語義未詳。水深の浅い泥海の意か。沼地、泥深いところの意とも。
万葉(8C後)一六・三八七八「梯立の 熊来の夜良(ヤラ)新羅斧 落し入れ わし あけてあけて な泣かしそね 浮き出づるやと 見む わし」

やら

〘感動〙 感動や驚きを表わすことば。あら。
※米沢本沙石集(1283)一「やら、片方御目は、大におはするぞと云ひけるこそ、思ひあはせられて侍れ」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報