(読み)ハイ

デジタル大辞泉 「配」の意味・読み・例文・類語

はい【配】[漢字項目]

[音]ハイ(漢) [訓]くばる
学習漢字]3年
つりあいよく並べる。組み合わせる。「配合配剤配色配列按配あんばい
連れ添う相手。連れ合い。夫婦。「配偶好配
割り当てる。くばる。「配給配属配達配置配当配布配分配役欠配集配遅配分配
配当。「減配増配無配
指図が行き渡る。「配下支配
注意を行き届かせる。「配意配慮心配
罰として遠方に送る。「配所配流はいる
[名のり]あつ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「配」の意味・読み・例文・類語

はい‐・する【配】

〘他サ変〙 はい・す 〘他サ変〙
① 割り当てる。配付する。分配する。
古今著聞集(1254)六「宮、商、角、徴、羽の五音あり。或は五行に配す。〈略〉或は五色に配す」
② 取り合わせる。組み合わせる。人や物を適当に分けて置く。配置する。
高倉院厳島御幸記(1180)「所のさま、作りたる所々、高麗人のはいしけるも理とぞ見ゆる」
③ 夫婦にする。めあわせる。
※古活字本毛詩抄(17C前)一「注の心は后妃の善女を得て文王君子に配せうと思ふぞ」
④ 流罪(るざい)の刑に処する。流す。配流(はいる)する。
※続日本紀‐文武三年(699)五月丁丑「君小角流于伊豆嶋〈略〉讒以妖惑。故配遠処
⑤ 隷属させる。配下とする。

はい【配】

〘名〙
調和のとれるように組み合わせること。また、そのもの。
※童子問(1707)上「義以為配、礼以為輔」 〔詩経大雅・皇矣〕
② 相手。特に、結婚の相手。配偶者。
※社会百面相(1902)〈内田魯庵〉女学者「収入百五十円以上ある学者若くは官吏の配たるを望む」
和船の水押(みよし)の取付角度を表わす船大工の語。
※川船荷方伊勢船秘書(1708)「龍頭はい之事 但中棚付とめより下は九寸弐分開にして」
④ 和船の船尾戸立取付の傾斜を示すために用いる船大工の規矩術の語。方式は棚板の開きとほぼ同様。〔大和形船製造寸法書(1902)〕

くま・る【配】

〘他ラ四〙 (「くばる」の古形) =くばる(配)
[補注]「古事記‐上」に「天之水分神〈分を訓みて久麻理(クマリ)と云ふ、下は此れに效ふ〉」のように神名一部に用いられた例がある。

はい‐・す【配】

[1] 〘他サ変〙 ⇒はいする(配)
[2] 〘他サ五(四)〙 (サ変動詞から転じたもの) =はいする(配)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android