讃嘆(読み)さんだん

改訂新版 世界大百科事典 「讃嘆」の意味・わかりやすい解説

讃嘆 (さんだん)

声明曲(しようみようきよく)の分類名。漢語讃梵語讃に対して和語でつづった讃美曲をいう。単に讃というときは前2者を指し,この讃嘆は通常含まない。《法華讃嘆》と《舎利讃嘆》が有名である。前者は〈薪ノ句(たきぎのく)〉とも称し,〈法華経を,わが得しことは……〉という詞章で,短歌形式の末句だけ2度繰り返す形式をとり,〈法華八講(ほつけはつこう)〉の五ノ座に用いる。後者は〈仏のおん舎利は遭ふこと難しや……〉という散文形式の詞章で,〈舎利講式〉に唱える。なお,讃嘆と混同されるおそれのあるものに和讃がある。和讃の詞章は七五調4句を1節としてつづられ,詩形だけでなく曲節の形式も讃や讃嘆とは別なので,別種の声明曲と考えたほうがよい。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android