胴(漢字)

普及版 字通 「胴(漢字)」の読み・字形・画数・意味


常用漢字 10画

[字音] ドウ
[字訓] はら・ちょう

[字形] 形声
声符は同(どう)。同は筒形の酒器。人体では胴。絃楽器の中心のところをも胴という。

[訓義]
1. はら、ふといはら、大腸。
2. どう、からだの幹部、楽器の中央部分。

[古辞書の訓]
〔新字鏡〕胴 大腹なり。波良布止志(はらふとし) 〔名義抄〕胴 腸なり

[熟語]
胴肛胴体・胴部

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

ボソン

ボース統計に従う粒子。ボース粒子ともいう。スピンが整数の素粒子や複合粒子はボソンであり,光子,すべての中間子,および偶数個の核子からなる原子核などがその例である。またフォノンやプラズモンのような準粒子...

ボソンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android