紫金山古墳(読み)しきんざんこふん

日本歴史地名大系 「紫金山古墳」の解説

紫金山古墳
しきんざんこふん

[現在地名]茨木市室山一丁目

標高約六〇メートルの丘陵上に東面して築造された前方後円墳で、全長一〇〇メートル・後円部径七六メートル・前方部幅四〇メートル。昭和二二年(一九四七)発掘調査が行われ、葺石および埴輪列が確認されるとともに、後円部に構築された竪穴式石室様相が明らかにされた。石室墳丘主軸と直交し、石室内の木棺の内外からは一二面の鏡をはじめ、玉類、石製腕飾類、貝輪、短甲、刀剣類鉄製農・工具類、筒形銅器、石製紡錘車など豊富な副葬品が検出された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「紫金山古墳」の意味・わかりやすい解説

紫金山古墳
しきんざんこふん

大阪府茨木(いばらき)市宿久庄(しゅくのしょう)の大阪府警察病院茨木分院構内にある前方後円墳。佐保(さほ)川の右岸に位置し東面する。墳丘は洪積丘陵の先端を利用してつくられたもので、全長100メートル、後円部径76メートル、前方部幅40メートル。後円部の大きさに比べて前方部幅は非常に狭い。円筒埴輪(はにわ)および葺石(ふきいし)が認められる。後円部に主軸と直交する方向に、長さ7メートル、幅1.1メートル、高さ1.2メートルの長大な竪穴(たてあな)式石室がある。石室壁体には安山岩と片岩の扁平(へんぺい)な割石(わりいし)を用い、花崗(かこう)岩の天井石7枚をのせている。1947年(昭和22)大阪府教育委員会の調査により、棺内に伝世品といわれる新尚方作方格規矩四神鏡(しんしょうほうさくほうかくきくししんきょう)1面と勾玉(まがたま)などの玉類が、棺外では2群に分けて舶載および仿製(ぼうせい)の三角縁神獣鏡10面、仿製勾玉文鏡1面、鍬形石(くわがたいし)、車輪石(しゃりんせき)、直弧文の刻された貝輪などが発見された。また棺外四周に短甲1領、鉄刀、鉄剣、鉄短刀、鉄鏃(てつぞく)、鉄斧(てっぷ)、鉄鉇(やりがんな)、鉄鋸(のこぎり)、鉄鑿(のみ)、鉄錐(きり)、鉄鉈(なた)、鉄鎌(かま)、鉄鍬(くわ)、筒形銅器、石製紡錘車が副葬されていた。さらに石室外方にも鉄製品が並べられていた。石室内粘土床の両肩に扁平な割石を一列敷き棺外副葬品置き場としている点とともに注目すべきである。4世紀後半に年代づけられる。

[近藤喬一]

『小林行雄著『古墳時代の研究』(1961・青木書店)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「紫金山古墳」の意味・わかりやすい解説

紫金山古墳 (しきんざんこふん)

大阪府茨木市宿久庄(しゆくのしよう)の大阪府警察病院構内にある4世紀中葉の前方後円墳。洪積丘陵の末端を利用して東面する墳形を作り,全長100m,後円部径76m,前方部幅40mあって,葺石(ふきいし)および円筒埴輪をめぐらす。後円頂部に貯水槽を建設しようとして竪穴式石室を発見し,1947年に大阪府が内部を調査した。竪穴式石室は扁平な割石積みで,底面に粘土床をそなえ,内法(うちのり)の長さ7m,幅1.1m,高さ1.2mあり,主軸に直交する。副葬品は豊富で,石室内には鏡,鍬形石,車輪石,貝輪,紡錘車,玉類,筒形銅器のほか,短甲,刀剣,鏃,鎌,鍬,斧,鑿(のみ),鉇(やりがんな)など多数の鉄製品があった。また墓坑内の石室外部にも,天井石の高さに刀剣,馬鍬(まぐわ),銛(もり)などが並置してあった。石室内にあった鏡12面のうち,中国製の方格規矩四神鏡1面は棺内の遺骸の頭部におき,残りの中国製2面,仿製8面の三角縁神獣鏡および仿製の勾玉文鏡(まがたまもんきよう)は,2群に分けて粘土床の両端に副葬していた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「紫金山古墳」の意味・わかりやすい解説

紫金山古墳【しきんざんこふん】

大阪府茨木(いばらき)市の大阪府警察病院構内にある前方後円墳。自然丘を利用して造った4世紀ころの古墳で,全長100m,後円部径76m,前方部幅40m。後円部に竪穴(たてあな)式石室をもち,中から鏡12面,車輪石,貝輪,鉄製の武具,農具,木工具が出土した。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「紫金山古墳」の意味・わかりやすい解説

紫金山古墳
しきんざんこふん

大阪府茨木市宿久庄にある古墳。洪積丘陵を利用した前方後円墳で,全長約 100m,後円部の径 76m,前方部の幅 40m。後円部に長さ 7m,幅 1.1m,高さ 1.2mの竪穴式石室があり,鏡 12面のほか,鍬形石,車輪石,筒形銅器その他の副葬品が発見された。鏡の1面は王莽鏡である。前期古墳として 1947年に学術調査された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報