福田八幡神社(読み)ふくだはちまんじんじや

日本歴史地名大系 「福田八幡神社」の解説

福田八幡神社
ふくだはちまんじんじや

[現在地名]内海町福田

応神天皇行宮伝説がある葺田の森ふきたのもり鎮座祭神は品陀和気神・息長帯比女神・中津比売神。葺田宮ともいう。一〇月一一日に行われる秋の祭礼は島内では最も早い。供田の稲を刈り、菰を編み、渡御の神輿に敷いて神座とする。神輿三台は福田・吉田よしだおよび大部おおべ郷の枝村小部こべ(現土庄町)の人々が担った。大部本村は伊喜末いぎすえ八幡宮(現同上)氏子であるが、小部村は当八幡の氏子となっている。ちなみに宝暦明細帳によれば福田郷の人数一千一一〇人中、二七三人が小部村浄宗じようしゆう寺の檀家であることも福田と小部の関係を示唆する。

福田八幡神社
ふくだはちまんじんじや

[現在地名]甲奴町福田 宮ヶ迫

友森とももり川西方の山際に鎮座する。祭神は仲哀天皇神功皇后・応神天皇ほか一四柱。旧村社。正中二年(一三二五)本郷ほんごう村の大宮おおみや八幡宮より氏子争論によって分祀した神社と伝え、「水野記」に「社領十石二斗五升自古新免某迄寄之、其後多戸右衛門尉没収之」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android