デジタル大辞泉 「注」の意味・読み・例文・類語
ちゅう【注】[漢字項目]
[学習漢字]3年
1 液体をそそぎ入れる。「注射・注入・注油/
2 ひとつ所に集中させる。「注意・注視・注目/傾注」
3 本文のわかりにくい箇所に説明の言葉を入れる。「注解・注記・注釈/脚注・校注・頭注・評注・補注・傍注・訳注」
4 しるす。要件を書きつける。「注進・注文/受注・発注」
[補説]3・4は「註」と通用。
[難読]
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報
…中国の儒教の正典である経書を解釈したものを〈注〉といい,注をさらに詳しく解釈したものを〈疏〉という。注は,ときに伝,箋(せん),解,学ともいうが,それらを総じて注という。…
※「注」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...