文句(読み)もんく

精選版 日本国語大辞典 「文句」の意味・読み・例文・類語

もん‐く【文句】

〘名〙
① 文章中の語句。文言(もんごん)
※正法眼蔵(1231‐53)転法輪「十軸の文、たとひ偽なりとも」 〔宋史‐許将伝〕
② 相手に対する不平や苦情。
※わかれ道(1896)〈樋口一葉〉中「台所へ板を並べてお飯を喰べさせるに文句(モンク)が入る物か」
③ 歌謡などで、その節に対して歌詞をいう。もと、レコードの詞章を印刷して添えたものもいった。
※恋慕ながし(1898)〈小栗風葉〉一四「嗾(けしか)けるやうな壮士節の文句(モンク)を応用して」

もんぐ【文句】

※今昔(1120頃か)一三「亦、摩訶止観・文句・章䟽等を学び翫て」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「文句」の意味・読み・例文・類語

もん‐く【文句】

文章中の語句。文言。「気のきいた文句」「殺し文句
歌謡などで、メロディーに対して歌詞をいう。「歌の文句
相手に対する言い分や苦情。不服。「弁償してもらえるのなら文句はない」
[類語]苦情クレーム不平コンプレイント小言苦言言いがかりいちゃもん嫌み皮肉当て付け毒舌当て擦り揚げ足取り風刺物言い難癖咎め咎め立て

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「文句」の読み・字形・画数・意味

【文句】もんく

文章・章句。〔世説新語文学郭象~((荘子注)のに傳へざるを見、に竊(ぬす)みて以てと爲し、乃ち自ら秋水・至樂の二し、馬の一を易(か)ふ。の餘のは、或いは句を點するのみ。

字通「文」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

サルノコシカケ

サルノコシカケ科やその近縁のキノコの総称。日本では4科約40属300種が知られ,ブナ林に日本特産種が多い。樹木の幹につき,半円形,木質で厚く堅く,上面には同心円紋があるものが多い。下面には無数の穴があ...

サルノコシカケの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android